【初節句のお祝い】料理やお祝いはどうする?自宅でのお祝いメニューを紹介

【初節句のお祝い】料理やお祝いはどうする?自宅でのお祝いメニューを紹介

目次

我が子が迎える初めての「端午の節句」「桃の節句」。どんな料理を用意しようかとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、自宅で初節句をお祝いする方に向け、男の子・女の子の初節句の料理とそれぞれの意味をご紹介します。

後半では初節句のお祝いをもっと素敵にしてくれるプレゼントのアイデアもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

なお、その他の冠婚葬祭についてはこちらに一覧で詳しく紹介しています。▶︎冠婚葬祭一覧と意味|人生の節目を彩る服装・アクセサリーの選び方を徹底解説

著者名

執筆・監修「吉木 大雄」

1981年生まれ。関西学院大学在学中、ウェディング業界で4年間のアルバイトを通じて、冠婚葬祭やフォーマルな装いの重要性を学ぶ。さらに、大学卒業後、真珠や着物などフォーマル分野でキャリアをスタートし、20年以上にわたり専門性を追求してきた。現在は、株式会社TradStyleの代表取締役として、真珠ジュエリーブランド「ERIS VELINA(エリスヴェリーナ)」「ERILISS(エリリス)」「えり正呉服店」を運営。

専門資格として、「パールシニアアドバイザー」「ジュエリーコーディネーター」「ジュエリーリモデルカウンセラー」「相続診断士」「パーソナルカラーアナリスト」を取得。これらの資格を活かし、顧客一人ひとりに寄り添ったコーディネート提案やジュエリーの価値を高めるリモデル相談を行っている。また、パールシティ神戸協議会の協議委員として、神戸の真珠産業や文化の普及活動にも尽力している。

 

「初節句」とは産まれて初めて迎える節句

「初節句」とは産まれて初めて迎える節句

初節句とは、男の子なら生まれて初めて迎える端午の節句(5月5日)、女の子なら生まれて初めて迎える桃の節句(3月3日)を指します。

節句とは季節の節目をお祝いする日のこと。節句は一年間で五つ定められており「五節句」と呼ばれています。

  • 1月7日:人日の節句(七草の節句)
  • 3月3日:上巳の節句(桃の節句、ひな祭り)
  • 5月5日:端午の節句(菖蒲の節句)
  • 7月7日:七夕の節句(星まつり)
  • 9月9日:重陽の節句(菊の節句)

このうち、3月3日と5月5日は子供の健やかな成長を願い、邪気を払う伝統行事です。現代でも広く浸透しているお祝い行事で、5月5日は「子どもの日」として祝日に定められています。

端午の節句は鯉のぼりや兜、桃の節句には雛人形を飾り、それぞれお祝いの食事をするのが一般的です。子供の頃お祝いをしてもらった嬉しい記憶がある方も多いのではないでしょうか。

 

メニューはどうする?【男の子・女の子】初節句の料理を紹介

メニューはどうする?【男の子・女の子】初節句の料理とは

それでは、初節句に用意したい料理とそれぞれの意味を確認していきましょう。地域によって異なる場合もありますが、初節句には以下のようなお料理を用意してお祝いをするのが一般的です。

 

男の子(端午の節句)

端午の節句といえば、柏餅やちまきですよね。男の子の強くたくましい成長や立身出世を願うお料理が多くなっています。

  • 柏餅:柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちない。子孫繁栄・家系安泰の象徴
  • ちまき:古くから邪気を払うとされてきた料理。病気や災いから守る
  • 鯉のぼり:中国の「鯉が滝を登って龍になる」という伝統に由来。立身出世やたくましい成長を願う
  • たけのこ料理:筍のようにまっすぐに勢いよく成長するように
  • 鯛やカツオ:「めでたい」「勝つ男」の語呂合わせ

 

女の子(桃の節句)

桃の節句は、ひなあられや菱餅が有名ですね。女の子の幸せや健康を願う、カラフルで愛らしいお料理が多いです。

  • ちらしずし:華やかな人生になるように。縁起の良い具材(えび、豆、れんこん)などを使って子どもの健康・長寿・見通しのよい人生を願う
  • ハマグリのお吸い物:ハマグリは対になったものだけがぴったり合う。ぴったりの相手と結婚し、夫婦円満で幸せになれるように
  • 菱餅(ひしもち):赤(クチナシの実)は魔除け、白(菱の実)は子孫繁栄、緑(よもぎ)は健康長寿を表す
  • ひなあられ:色とりどりのひなあられは四季を表す。自然の中で健やかに暮らせるように ・甘酒:厄払い。子どもが楽しめるノンアルタイプもある

 

自宅で初節句をお祝いするなら手作りレシピも要チェック

初節句お祝いレシピ

「初節句には手作りの料理を用意したい」という方も多いでしょう。自分の作ったお祝い料理を我が子が喜んで食べてくれたら嬉しいですよね。

「料理は苦手だから自信がないな」という方も大丈夫!料理が苦手な方でも挑戦しやすい簡単レシピがたくさん公開されています。

ハムやコーンを混ぜるだけの簡単なちらし寿司、鯉のぼりデザインのオムライスや食パンなら気軽にチャレンジできそうです。

離乳食をアレンジしたレシピもあります。にんじんペースト、ほうれん草ペースト、白米を重ねた菱餅風ごはんや、離乳食を鯉のぼり型によそったワンプレートごはんなど、「これならできるかも!」と、見ているだけで楽しくなってくるメニューがたくさんあります。ぜひ探してみてくださいね。

ちくわやソーセージを鯉のぼりの形に切るだけでも一気にお祝い料理らしくなりますよ。夫婦で協力して一品作るのも良い思い出になりそうです。

 

初節句の料理はテイクアウトやお取り寄せもおすすめ

初節句の料理

自宅で初節句のお祝いをする際には、テイクアウトやお取り寄せも活用してみましょう。

初節句の料理は、先にご紹介したようにたくさんの種類があります。せっかくの初節句だからとあれもこれも揃えたくなってしまうのが親心。

でも、すべてを手作りするのは大変ですよね。手作りを頑張りすぎて疲れてしまい、食事会を楽しめなくなったり体調を崩したりしては残念です。

簡単に作れる数品だけ手作りに挑戦し、手間のかかるお料理はお取り寄せするなど、手作りとテイクアウトを組み合わせるのもおすすめですよ。

 

初節句は妻にサプライズプレゼントを用意してみませんか?

初節句は妻にサプライズプレゼント

育児に奮闘する妻へ、感謝のプレゼントをサプライズで用意すれば、初節句がもっと特別な一日になること間違いなしです。

日頃の感謝を込めて「お守り」をプレゼント

初節句の頃、子供はまだまだ母親から離れるのが難しい時期です。自分自身の体調もまだまだ整わないなか、24時間休みなしの育児の日々で産後うつや育児ノイローゼになってしまう方も珍しくありません。

初節句にはママの体調を気遣う気持ち、育児への感謝の気持を込めて、産後のお守りとなるプレゼントをサプライズで用意してみませんか?

子どもが小さければ小さいほど、育児はママに頼る場面が必然的に多くなってしまいます。そんな大変な時期に寄り添う気持ちや感謝を表す行動は、きっとママの力になってくれるでしょう。

 

妻への贈り物には真珠がおすすめ

真珠は母貝の中で長い年月をかけて成長することから、母の愛情や生命力の象徴とされてきました。また、「純粋・健康・長寿・富」という石言葉を持つ真珠は持ち主を邪気から守り健康や富をもたらすと信じられており、古来から安産や厄除けなど女性のお守りとされてきました。

現在も真珠は、幸せや愛を象徴し女性の美しさを引き立てる宝石として結婚式やフォーマルシーンにも選ばれていますよね。

子育てと健康のお守りとなり、女性をもっと輝かせてくれる真珠は、初節句のお祝いに妻へ贈るプレゼントにぴったりではないでしょうか。

 

パールジュエリーなら「ERIS VELINA」にお任せを

初節句のサプライズプレゼントにパールジュエリーをお探しの方は、神戸発の無調色真珠ブランド「ERIS VELINA(エリスヴェリーナ)」がおすすめです。

「ERIS VELINA」は高品質な真珠だけを使用していることはもちろん、ネックレスやピアスのデザインが豊富なのが嬉しいポイント。誕生石をあしらったジュエリーも人気です。

アフターメンテナンスも充実しているから、初節句の記念に一生もののジュエリーをプレゼントすることができます。

初節句に贈ったジュエリーを、「あなたの初節句を記念して用意したものなのよ」と将来子どもに譲る、そんな素敵な未来も想像できますね。

詳しくは▶︎真珠の街・神戸で生まれた無調色真珠のパールジュエリーブランド「ERIS VELINA|エリスヴェリーナ」

 

まとめ:初節句のお料理を自宅で楽しもう

初節句のお料理を自宅で

初節句には、子どもの成長・健康・幸せを願う料理を用意してお祝いしましょう。自宅でお祝いをする場合には、手作りのお祝い料理を作ってみるのもおすすめです。

テイクアウトやお取り寄せも上手に活用しながら、パパもママも子どもも無理なく楽しめる、楽しい初節句を迎えられるといいですね。

初節句にはママへ感謝の気持を込めてサプライズのプレゼントを用意してみませんか?子育てと健康のお守りになるパールジュエリーは、初節句のプレゼントにぴったりです。

心を込めて用意したお料理と、サプライズのプレゼントで家族みんなが幸せになれる初節句を。「ERIS VELINA」にお任せください。

返回網誌
<前の投稿

ERIS VELINA 取扱店

「えり正神戸店」
〒651-1221
兵庫県神戸市北区緑町7-20-10

「えり正 福山店」
〒720-0822
広島県福山市川口町2丁目10-47

Open: 10:00~18:00
Closed: 火曜・水曜

来店予約はこちら

お問い合わせ