目次
冠婚葬祭のフォーマルなイメージの強いパールですが、実はパール自体は普段使いでも楽しめる宝石なんですよ。
ふんわりとした光を放つパールは、他の宝石と違って大きい珠のサイズでも主張しすぎず、普段着にも合わせやすいジュエリーになります。
パールがフォーマルに感じるのは真珠がずらっと並んだ蓮ネックレスのイメージがあるから。
一粒パールとチェーンを組み合わせた「パールペンダントネックレス」であれば普段使いに最適です。
そんな一粒パールにピッタリのおすすめチェーンをご紹介します。
そもそもペンダントとネックレスの違いって?
チェーンをご紹介する前に、皆さんペンダントとネックレスの違いってご存知ですか?
まずネックレスとは首回りに着けるジュエリーの総称です。その中にチェーン、連タイプ、ペンダントタイプなど色んなタイプに分かれています。
ペンダントネックレスは吊り下がり部分(ペンダントトップ)があるネックレスのことで、多くはチェーンとペンダントトップが別々になっています。
ペンダントトップを外してチェーンの付け替えができる物もあります。チェーンを変えるだけでもペンダントのイメージが大きく変わりますし、付け替えるだけでも色んな雰囲気を楽しめます。
普段使いにふさわしいチェーンとは?
それではパールペンダントを普段使いする時にピッタリのチェーンはどのようなものがあるのでしょうか。
パールペンダントはチェーンによってガラッと印象が変わるジュエリーです。
これはパールは他の宝石と比べると大ぶりで非常に肌馴染みが良く、どんな装飾とも相性がいいからなのですが、そのためにチェーンの種類によって印象が決まってしまうんですね。
チェーンの種類やデザインによってはパーティ用のジュエリーにもなりますから、合わせるチェーンはTPOに合わせて使い分けるのが一般的です。
今回は日常使いにピッタリのチェーンの中から、比較的手に入りやすく太さも豊富な3種類をご紹介いたします。
【ベネチアン】高級感と実用性のあるチェーン
ベネチアンチェーンは小さな箱を幾つも連ねたような構造になっているチェーンでシャープな輝きが特徴です。
上品で高級感があるためダイヤモンドの1粒ネックレスのような高級でシンプルなトップとも相性がいいのも嬉しいポイント。
凹凸が少ないため肌触りが非常に滑らかで引っかかりがなく、普段使いでずっと身につけていてもストレスがありません。
目が詰まっているため重みがあり細くても丈夫。
総合的にみても非常に使いやすいチェーンとなっています。またベネチアンチェーンは修理もしやすいため、万が一切れてしまっても元の状態に戻しやすいのも特徴です。
【カットアズキ】カジュアルで抜け感が嬉しいチェーン
チェーンの王道と言える基本型のカットアズキ。
アズキと呼ばれる小さな輪を繋ぎ合わせチェーンにしているチェーンの王道です。
カットアズキはその小さな輪の表面にカットが施されており、通常のアズキチェーンよりも細やかに輝くのが魅力です。
輪になったチェーンは空間が空いているため程よく抜け感があり、パールペンダントと合わせるとパールの上品さをそのままにカジュアルな装いへと変化します。
どんなペンダントトップとも相性が良く、一本あると非常に重宝するチェーンです。
【カットボール】繊細で気取らない美しさが魅力のチェーン
カットボールは小さなボール状のパーツをつないで作られたチェーン。
ボールには面がカットされておりダイヤモンドのようにキラキラと強く輝きます。
パールペンダントは落ち着いた雰囲気になりやすいのですが、カットボールチェーンを合わせることで一気に華やかな印象にすることが可能です。
そして華やかなだけではなく、カットボールの間のチェーン部分は細いためチェーン自体は繊細な印象となっており、普段使いでさりげなく楽しむことが出来ます。
あなたの理想のチェーンは見つかりましたか?チェーンはプラチナ、ゴールドにするかによっても大きく印象が変わりますから、素材も合わせて考えるともっとバリエーションが広がりますよ。
素材の印象についても後述していますのでご覧くださいね。
他人と差を付ける、チェーンが美しく見える長さとは?
チェーンが美しく見える長さというのがあるのはご存じですか。
ペンダントの基本の長さは40〜50cm、ちょうど鎖骨の間にペンダントトップが収まるぐらいの長さになります。
トップを中心にV字になると、チェーンが弛まず首回りがスッキリとした印象になるのです。息苦しいと感じたら数cmずつ調整しましょう。
パールの表面には独特の虹色の光沢が見えますが、これが顔の影(しわ等)を消し顔色をよくする効果があると言われています。とっても嬉しい効果ですよね。
もしチェーンの長さが長すぎてしまうとたわんでしまい、全体が少しやぼったく見えてしまうことがあります。
特にパールペンダントは胸の上でコロコロと転がるため、長すぎるとペンダントトップが安定せず見栄えが良くありません。
とはいえ首の太さは人それぞれですし、その時の服装も様々です。チェーンを選ぶときは長さ調節の出来るアジャスター付きのチェーンを選ぶととても便利ですよ。
チェーンの地金の種類でペンダントの印象がさらに変わる!
トップに合わせるチェーンの印象でパールペンダントの印象も大きく変わります。自分が楽しめる理想のイメージはどんな色でしょうか。
クールなプラチナ、ホワイトゴールド(PT850/K18WG)
ホワイト系はどんな色合いのお洋服でも合わせることができますから、非常に普段使いしやすいチェーンなんですよ。
一粒パールと合わせることでクールで上品な印象になるため、お仕事などのスーツスタイルにも合わせられるフォーマルさもあるのがいいですよね。
また真珠の色に干渉しないホワイト系はパールの色味や品質が非常によくわかります。
ゴールデンパールやクロチョウパールの色の美しさを十二分に引き出すことができるのがホワイト系チェーンの良いところです。
そしてアコヤ真珠やシロチョウパールなどと合わせると、パールと地金がお互いの良さを引き立てあい、調和の取れたパールペンダントになります。
見た目だけならプラチナとホワイトゴールドに大きな違いはありませんので、トップの素材に合わせるのが無難です。
華やかなイエローゴールド(K18YG)
華やかで遊び心があるイエローゴールドはフォーマルになりやすいパールをラフな印象に変えてくれるチェーンです。
普段使いでも使いやすくインパクトがあります。ゴールデンパールと合わせると華やかさが倍増しますよ。
シロチョウパールやアコヤ真珠と合わせれば抜け感が出てラフなスタイルと相性が良くなります。
あえてクロチョウパールと合わせるのもモダンで面白いかもしれません。
イエローゴールドはパールの種類によって変化を楽しむことが出来るチェーンですから、普段使いでもたくさん応用して使うことができます。
肌馴染みの良いピンクゴールド(K18PG)
ピンクゴールドの一番の特徴は肌馴染みの良さ。大ぶりなデザインチェーンでもピンクゴールドであれば肌に馴染み大袈裟に見えません。普段使いにピッタリのチェーンですね。
また、あまり着けている感じを出したくない時やジュエリー慣れしていない方にもおすすめです。
ピンクゴールドのチェーンを付けるとトップだけが浮いているように見え、ペンダントトップを自然に目立たせることができます。
相性の良い一粒パールはシロチョウパール、アコヤ真珠です。特にアコヤ真珠はピンクの干渉色が出るものと相性が良いですよ。
ゴールデンパールと合わせると華やかさを少し落ち着かせてフェミニンな印象に。ミステリアスな雰囲気になるクロチョウパールもおすすめです。
パールペンダントはどのチェーンと合わせるかによって印象が大きく変わります。
普段使いなら、あえてゴールドのトップにプラチナのチェーンを使うなど、素材を上手に組み合わせるのも楽しいですよ。
金属アレルギーでなくても地金の純度にこだわって
ここまで一粒パールと合わせるチェーンの種類と地金についてお伝えしてきましたが、意外と購入する時に忘れられがちなのが、チェーンに使われている地金の純度です。
どうして気にした方がいいかというと、純度の高いものは金属アレルギーを起こしにくいという特徴があるからです。
首元は汗をかきやすくデリケートな部分
普段アレルギーがない人でも体の抵抗力が落ちている時などに金属アレルギーを発症することがあります。
ですのでネックレスを選ぶときは、出来る限り素材の純度が高いものを選ぶといいと言われています。
強度のある素材を選ぶ
一番純度が高い金はK24、プラチナはPt1000という単位になりますが、この状態だと非常に柔らかくジュエリーには不向きです。
ジュエリーを制作するときは割り金を入れて純度を低くし強度を上げたものを使用します。
主に日本で使われているチェーンの純度はK18、Pt850になります。割り金は若干入りますが細いチェーンでも大丈夫なほどの強度を持っています。
パールの使い勝手の良さ
ちなみにパールは地金アレルギーを起こさないので金属アレルギーを持っている方にも着けやすいアイテムになるのですよ。
日常的に楽しむアイテムであっても良い素材、良いパールを選ぶことで他の人とは違う、あなただけの美しさを引き出すことが出来るのだと思います。
一粒パールネックレスがデコルテを美しく
今回は「パールペンダントを普段使いで楽しめる、おすすめチェーン3選」ということでベネチアンチェーン、カットアズキチェーン、カットボールチェーンの3種類をご紹介させていただきました。
3種類の地金との組み合わせであなたらしいネックレスを見つけてくださいね。
おすすめの一粒パールは無調色
一粒パールペンダントを選ぶなら、うんと素材にこだわってみませんか?
真珠の街、神戸で生まれたブランドERIS VELINA〈エリスヴェリーナ〉は「光の価値」を追求したジャパンブランドです。
美しく良質な無調色真珠だけを使用しています。
無調色とは真珠に通常行われている調色処理が行われていないパールのことで、無調色で美しいパールは調色されたパールと比べ非常に希少な存在です。
無理な加工を行っていない真珠本来の美しさを肌で感じていただけます。
ホワイト、イエロー、ピンクの3種類のK18を使用した一粒パールペンダントは、シンプルなものからカラーストーンを使ったカラフルで楽しいものまで様々。
たくさんのデザインからあなたらしい特別な一つを選んでくださいね。
おすすめの一粒パール特集
おすすめ一粒パール
-
【響】一粒 アコヤパール ピンクゴールド ペンダント |無調色 アコヤ真珠 8.0mm K18PG
定價 ¥29,800 JPY定價單價 每 -
【響】一粒 シロチョウパール ピンクゴールド ペンダント|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm K18PG
定價 ¥44,800 JPY定價單價 每 -
【常盤木】一粒 シロチョウパール ダイヤモンド ホワイトゴールド ペンダント|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm K18WG
定價 ¥49,800 JPY定價單價 每 -
【姫果】一粒 ゴールデンパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダント|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm K18YG
定價 ¥49,800 JPY定價單價 每 -
【久遠】一粒 クロチョウパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダント|無調色 黒蝶真珠(タヒチアンパール) 10mm K18YG
定價 ¥49,800 JPY定價單價 每 -
【響】一粒 シロチョウパール イエローゴールド ペンダント|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm K18YG
定價 ¥44,800 JPY定價單價 每 -
【水鞠】一粒 シロチョウパール タンザナイト ホワイトゴールド|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm K18WG
定價 ¥54,800 JPY定價單價 每 -
【常盤木】一粒 クロチョウパール ダイヤモンド ホワイトゴールド ペンダント|無調色 黒蝶真珠(タヒチアンパール) 10mm K18WG
定價 ¥49,800 JPY定價單價 每 -
【星月夜】一粒 ゴールデンパール ダイヤモンド プラチナ ペンダント|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm PT900
定價 ¥88,000 JPY定價單價 每 -
【澪標】一粒 クロチョウパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダント|無調色 黒蝶真珠(タヒチアンパール) 10mm K18YG
定價 ¥49,800 JPY定價單價 每 -
【常盤木】一粒 ゴールデンパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダント|無調色 白蝶真珠 (南洋真珠) 10mm K18YG
定價 ¥49,800 JPY定價單價 每 -
【久遠】一粒 ゴールデンパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダント|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm K18YG
定價 ¥49,800 JPY定價單價 每
- 選擇項目後,整個頁面將重新整理。