パールネックレスの糸替えをする時期は?どこで頼むのが良い?

パールネックレスの糸替えの時期やどこで頼めばいいのか、自分で糸替えできるかまで詳しく解説

目次

パールネックレスの美しさを保つためには、定期的に糸を交換する必要があります。何年も放置しておくと、最悪の場合、ネックレスが切れてしまうなんてことも。

今回の記事では、パールネックレスの糸を交換するタイミング、適切に糸替えを依頼できるお店、パールネックレスを糸で組むメリット、自分で糸替えできるのかまで、詳しく解説していきます。

 パールネックレスのメンテナンスについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

パールネックレスのメンテナンスとは?お手入れ方法や定期メンテナンス・保管方法も紹介

 

パールネックレスはなぜ糸で組むのか

パールネックレスはなぜ糸で組むのか

結論から言うと、パールネックレスは糸で組んだほうが見た目が美しく、ワイヤーはごくまれに折れたり切れたり可能性があるからです。糸で組まれたネックレスは、糸の伸縮性を活かした特有のしなやかさがあり、美しいフォルムを持っています。

一方、ワイヤーは伸縮性がほとんどありません。そのため、真珠同士の擦れを防ぐために、少し隙間を空けて組むか、クッションを挟む必要があります。

また現代の糸は強くしなやかな素材でできており、定期的な交換をすればあまり切れることはありません。このように、強度と信頼性の観点から見ると、糸で組むことがより安全であると言えます。

 

パールネックレスの糸の種類

パールネックレスの糸の種類

パールネックレスの糸の種類は以下の3つの通りです。

  1. 絹糸
  2. 化学繊維
  3. GPT

ERIS VELINAでも推奨しているGPTは、美しく強靭な化学繊維の糸で、ここ数年間で一般的に使用されるようになりました。しかし、GTPは技術が必要なので、いまだに嫌がる職人も多く、GPTによる糸替えを扱う店は限られていますのでご注意ください。

GPTはテトロン糸よりも三倍の強度を持ち、防水性にも優れており、絹糸のように美しいしなやかさがあります。絹糸は、美しい見た目と、優れた伸縮性を持ちますが、耐久性に劣ります。よって、総合的には優れたGPTをおすすめしています。

また、パールネックレスの肌なじみをよくするために、真珠の色に合わせて糸の色を白かグレーから選べるお店もありますので、糸の色もご相談してみてください。

 

糸でパールネックレスを組むメリット

糸でパールネックレスを組むメリット

糸でパールネックレスを組むメリットは以下の3つが挙げられます。

  1. 張りのあるフォルムで見た目が美しい
  2. パールの隙間から糸が見えづらい
  3. 定期的に糸替えをすることで、安全に使用できる

それぞれ詳しく解説していきます。

デコルテラインの見た目が美しい

糸でパールネックレスを組むメリットの1つ目は、デコルテラインの見た目が美しくなること。糸で組むことにより、真珠同士が自然に動き、しなやかな曲線を描き、ネックレスが着用者の首に美しく沿い、自然な流れを持つ姿勢を保ちます。

また糸には伸縮性があり、着用時に首のラインに合わせてしっかりとフィットし、美しいドレープを生み出すのに役立ち、着ける人の美しい輪郭を引き立てます。このほかにも糸で組むことにより、真珠同士が直接接触するのを防ぎ、擦れやすい部分を保護をする役割もあります。

 

パールの隙間から糸が見えづらい

糸でパールネックレスを組む2つ目のメリットとしては、ワイヤーと比べて珠がズレにくく、隙間から糸が見えづらいことも挙げられます。

また糸でパールネックレスを組む際、糸はパールと同系色のものが使われるため、ネックレス全体に美しい一体感を持っています。糸で組まれたネックレスは、パールの美しさを引き立てるために設計されており、糸が目立たないことでパール自体の輝きが際立ちます。

 

定期的に糸替えをすることで、安全に使用できる

糸でパールネックレスを組むメリットには、定期的に糸替えをすることで、安全に使用できることも挙げられます。パールネックレスを定期的に糸替えすることは、ネックレスの糸切れを予防し、パールが損傷するリスクを軽減するため重要です。

湿気や汚れを吸着した糸を長年放置していると、真珠の内部に徐々に影響を与え、核や真珠層に損傷が生じる可能性があります。このように糸替えを定期的に行うことで、ネックレスが切れたり、パールが劣化する心配がなくなり、安心してパールネックレスを身に着けることができます。

 

パールネックレスの糸の組み方:サイドノットとオールノットについて

パールネックレスの糸の組み方:サイドノットとオールノットについて

パールネックレスの糸の組み方には、サイドノットとオールノットがあります。それぞれの特徴を以下で説明していきます。 

サイドノットについて

サイドノットとは、パールネックレスのクラスプ(留め具)の部分から、左右それぞれ3か所ずつ結び目(ノット)を作って繋げていく方法です。サイドノットにより、パールが隙間なく配置され、自然なラインで美しく身に着けることができます。

もし切れた場合、パールが散らばる傾向がありますが、端の部分を二重に通すため切れにくいです。実際に、ERIS VELINAでも、GPT糸の安全性の高さとデコルテの美しさを理由に、サイドノットの組み方を採用しています。

 

オールノットについて

オールノットとは、すべてのパールの間に結び目を作り、一般的には『ニューヨークノットスタイル』とも呼ばれます。海外のネックレス製作によく採用されています。

オールノットの最大の利点は、一つの珠が切れても他の珠が散らばらないことです。オールノットの場合、結び目があるためにやや長さが増えることがあります。

 

パールネックレスの糸替えのタイミング

パールネックレスの糸替えの時期

パールネックレスの糸替えのタイミングはいつがベストなのでしょうか?GPT糸を採用している場合でお答えしていきます。

GPT糸は「7〜10年」、絹糸・テトロン糸・ワイヤーは「3〜5年」が目安

パールネックレスの糸替えのタイミングですが、GTP糸によるネックレスは7年〜10年での糸替えを目安に、絹糸やテトロン糸、ワイヤーなら3〜5年に一度の糸替えをおすすめしています。ただし、糸の劣化は環境によって早まることがあるのでご注意ください。

また、下記の糸切れの兆候が現れていなくても、プロによる定期健康診断のつもりで早めの糸替えを検討しましょう。

 

珠と珠との間に隙間ができ、中の糸がみえる状態

パールネックレスの糸替えのタイミングとして、珠と珠との間に隙間ができ、中の糸がみえる状態になった場合も挙げられます。

パールネックレスの中の糸は、時間とともに劣化し、伸びたり細くなったりすることがあります。例えば、絹糸は湿気や汚れを吸着する性質ワイヤーは錆びたり折れたりすることで切れやすくなる性質があります。

また、パール同士の摩擦や外部の圧力によっても糸が傷つくことがあります。これらの要因が組み合わさり、珠と珠との間に隙間が生じ、中の糸が見えるようになります。

糸が見える状態は、ネックレスの美しさを損ない、耐久性に問題を引き起こす兆候です。隙間ができて糸が見える状態になったら、早急に糸替えを検討しましょう。

 

どこでパールネックレスの糸替えができるのか

どこでパールネックレスの糸替えができるのか

パールネックレスの糸替えを行う場所は、以下の通りです。

  • デパート
  • 宝飾小売店
  • 真珠専門店

これらの場所でパールネックレスの糸替えを依頼する際には、修理の品質、料金、所要時間、使用している糸などを確認し、信頼性のあるお店に依頼することをおすすめします。パールネックレスは高価で貴重なアクセサリーですので、専門的なケアを受けることで、美しさと価値を守ることができます。

 

パールネックレスの糸替えの値段相場

パールネックレスの糸替えの値段相場

パールネックレスの糸替えの値段相場について、通常、直径6〜12ミリメートルほどの大きさで、長さが約40〜50センチの場合、相場価格は約3,000〜4,000円ほどとされています。真珠のサイズにかかわらず、糸替えには手間がかかるため、ネックレスの長さが長いほど、料金が高くなる傾向があります。

また、糸やワイヤーで組む場合でも、料金に大きな違いはないことが一般的ですが、オールノット方式の糸替えは通常、高価なオプションとされています。 

 

自分でパールネックレスの糸替えをする方法

自分でパールネックレスの糸替えをする方法

ここからは、自分でパールネックレスの糸替えをする方法を解説していきます。

自分でワイヤーを使用して糸替えをする

自分でパールネックレスの糸替えをする方法としては、自分でワイヤーを使用して糸替えをする仕方が挙げられます。ビーズやアクセサリー作りが趣味の方にとって、パールネックレスの糸替えはワイヤーを使えば割と簡単に行うことができるかもしれません。

ただし、真珠の穴は通常0.6ミリ程度とビーズなどに比べて小さく、ワイヤーアクセサリーに使う一般的な道具では対応しきれないことがあります。

自分で糸替えを行う場合、解説動画などで事前に情報収集を行うことをおすすめしますが、パールネックレスの糸替えは、前述した通り、費用がそれほど高額ではないため、できるだけ専門業者に依頼することをおすすめします。

 

自分で糸を使用して組み替えることは正直難しい

実際のところ、自分で糸を使用して組み替えることは正直難しいので、糸替えを自分で行うことはおすすめできません。

プロの業者は糸替えを行う前に何週間もトレーニングを受け、実際の製品を作成するスキルを身につけています。かかるコストに見合う価値がないので、やはり専門業者に依頼することがおすすめです。

 

その他パールネックレスの糸替えに関する疑問

その他パールネックレスの糸替えに関する疑問

その他パールネックレスの糸替えに関する疑問について以下で回答しています。

ワイヤーで組んだパールネックレスは糸替えは必要?

ワイヤーで組んだパールネックレスは、3〜5年に一度を目安に糸替えを推奨しています。ワイヤーは糸よりも長持ちすると思われがちですが、ワイヤーは汚れや湿気によって錆やすく、また使用や保管しているうちに折れやすくなり、結果切れやすくなるので注意が必要です。

 

自分でオールノットでパールネックレスの糸替えはできる?

自分でオールノットでパールネックレスの糸替えを試みることは非常に難しいです。オールノット方式は、真珠同士を糸で結び、均等に配置する高度な技術と経験を必要とします。正確なノットを結ぶことが難しく、熟練した技術が求められるため、初心者にはおすすめできません。

 

適切な糸替えでパールネックレスを大事にしよう

パールネックレスを糸替えして大切にしよう

今回は、パールネックレスの糸を交換するタイミング、適切に糸替えを依頼できる場所、パールネックレスを糸で組むメリットついて詳しく説明しました。パールネックレスは美しさを保つために定期的な糸替えが必要であり、隙間が見えたり糸の劣化を感じたら注意が必要です。

また、糸替えを行う際には信頼性の高い真珠専門店に依頼することがおすすめです。自身で糸替えを試みることも可能ですが、高度な技術と知識が必要であり、失敗がリスクとなります。パールネックレスを長く美しく楽しむために、適切な糸替えの時期を見極め、プロの手に頼ることが賢明です。

ERIS VELINA」の姉妹店「えり正」では、パールネックレスのGPTの糸替えも行っています。真珠の色や穴の大きさに合わせて、GPT糸の種類を変えているので仕上がりもキレイです。

またERIS VELINAでご購入いただいたネックレスは7年間糸替え無料です。美しいネックレスを長く愛用するためにも「ERIS VELINA」や「えり正」をぜひご相談してみてください。

返回網誌
<前の投稿 次の投稿>
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

ERIS VELINA代表者挨拶(30秒動画)

ERIS VELINA 取扱店

「えり正神戸店」
〒651-1221
兵庫県神戸市北区緑町7-20-10

「えり正 福山店」
〒720-0822
広島県福山市川口町2丁目10-47

Open: 10:00~18:00
Closed: 火曜・水曜

来店予約はこちら

お問い合わせ