目次
日常のファッションに上品さと華やかさをプラスしてくれるパールペンダント。「真珠」と聞くと、冠婚葬祭などのフォーマルなシーンを思い浮かべる方も多いかもしれません。
しかし、最近ではカジュアルな装いにも合わせやすいデザインが増え、普段使いできるジュエリーとして再注目されています。
この記事では、パールペンダントの魅力から、種類ごとの特徴、人気ブランドのおすすめアイテム、さらに購入前によくある疑問まで、幅広く解説します。
この記事を読めば、あなたにぴったりのパールペンダントが見つかり、日々のコーディネートがさらに豊かになるでしょう。

執筆・監修「吉木 大雄」
1981年生まれ。関西学院大学在学中、ウェディング業界で4年間のアルバイトを通じて、冠婚葬祭やフォーマルな装いの重要性を学ぶ。さらに、大学卒業後、真珠や着物などフォーマル分野でキャリアをスタートし、20年以上にわたり専門性を追求してきた。現在は、株式会社TradStyleの代表取締役として、真珠ジュエリーブランド「ERIS VELINA(エリスヴェリーナ)」「ERILISS(エリリス)」「えり正呉服店」を運営。
専門資格として、「パールシニアアドバイザー」「ジュエリーコーディネーター」「ジュエリーリモデルカウンセラー」「相続診断士」「パーソナルカラーアナリスト」を取得。これらの資格を活かし、顧客一人ひとりに寄り添ったコーディネート提案やジュエリーの価値を高めるリモデル相談を行っている。また、パールシティ神戸協議会の協議委員として、神戸の真珠産業や文化の普及活動にも尽力している。
パールペンダントの特徴と魅力
まずは、パールペンダントが持つ魅力と、混同されがちなパールネックレスとの違いについてご紹介します。パールペンダントならではの特徴を理解することで、最適な一本を選ぶ指針となります。
パールペンダントとパールネックレスの違いとは?
「パールペンダント」と「パールネックレス」、この2つの違いを明確に理解することで、着用シーンやデザイン選びの選択肢が広がります。
一般的にパールネックレスとは真珠を連ねたものを指し、粒の大きさや長さにもよりますが、フォーマルなシーンでの着用を前提としたデザインが多いです。
一方、パールペンダントはチェーンに通した「トップ(真珠一粒や真珠と他の宝石を組み合わせたモチーフ)」が胸元で揺れるデザインを指します。ペンダントは、一粒のデザインやカジュアルなモチーフが多く、日常使いしやすいのが特徴です。
シンプルでコーディネートしやすいペンダント
パールの魅力は、ダイヤモンドのような強い輝きではなく、内側からにじみ出るような優しい光沢にあります。この独特の光沢は、顔色を明るく見せ、身に着ける方の美しさを際立たせます。
シンプルながらも存在感のあるデザインは、普段のカジュアルコーディネートにも、結婚式や入学式といったフォーマルな場にもふさわしい唯一無二のジュエリーです。
3種類のパールペンダント
パールペンダントと一口に言っても、チェーンとトップの留め方やデザインによっていくつかの種類に分けられます。
ここでは、代表的な3つのタイプをご紹介します。どのタイプを選ぶかによって、胸元の印象は大きく変わります。
1.バチカンタイプ
バチカンタイプは、パールのトップに「バチカン」と呼ばれる金具をつけ、そこにチェーンを通す形式のペンダントです。
このタイプは、トップのデザインの自由度が高く、真珠を包み込むような凝ったデザインや、ダイヤモンドなどの他の宝石を組み合わせた華やかなデザインが多いのが特徴です。
チェーンからトップを外すことができるものが多く、気分や服装に合わせてチェーンを替えたり、トップをブレスレットやバッグチャームにアレンジしたりすることも可能です。
2.スルータイプ
スルータイプは、チェーンに直接パールや小さなモチーフを通したデザインのペンダントです。
トップを固定する金具がないため、真珠がまるで肌の上に直接乗っているかのように見え、すっきりしてモダンな印象を与えます。
チェーンの長さを調節して、パールの位置を変えられるものもあり、デコルテラインを美しく見せてくれるのが魅力です。主張しすぎないため、日常のファッションに自然に溶け込みます。
3.デザインタイプ
デザインタイプは、真珠の粒を複数あしらったり、地金で特別なモチーフを作り上げたりするなど、装飾性に富んだペンダントです。
シンプルな一粒パールでは物足りない、個性的なアイテムを求める方に最適です。
例えば、花や動物、幾何学模様などのモチーフにパールを埋め込んだデザインや、異なる素材や色のパールを複数使用したグラフィカルなデザインなどがあります。華やかさやファッション性を重視したい場合におすすめです。
人気ブランドのおすすめパールペンダント5選
ここからは、国内外の人気ジュエリーブランドから、特におすすめのパールペンダントを厳選してご紹介します。各ブランドの個性が光る逸品をご覧ください。
1.【ミキモト】スルーペンダント
日本を代表するハイジュエリーブランドミキモト(MIKIMOTO)の、一粒のパールをチェーンに通したスルーペンダントです。
世界最高峰とされるミキモトの高品質なアコヤ真珠を使用。金具が目立たないデザインで、真珠そのものの光沢(テリ)と形が際立ちます。シンプルながらも圧倒的な品格を放ち、ファーストパールとしても最適です。
▶︎https://www.mikimoto.com/jp_jp/pp-20078u
2.【タサキ】コメットプラスペンダント
革新的なデザインで知られるタサキ(TASAKI)のコメットプラスペンダントは、夜空に輝く彗星をモチーフにした、モダンでエッジの効いたデザインが特徴です。
厳選されたアコヤ真珠とシャープなラインのイエローゴールドが、流れるような星の軌跡を表現しています。
伝統的な真珠のイメージを覆す、コンテンポラリーで洗練されたデザインは、ファッション感度の高い層に支持されています。
▶︎https://www.tasaki.co.jp/comet-plus-pendant-p-17084-18kyg.html
3.【エリスヴェリーナ】「常盤木」ゴールデンパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダント
希少なゴールデンパールをあしらった、エリスヴェリーナ(ERIS VELINA)の「常盤木(ときわぎ)」ペンダントです。
常盤木は、一年を通して美しい葉をつける木。その姿から“永遠の美しさと幸福”を象徴するとされています。
この一粒ゴールデンパールペンダントは、常盤木のように変わらぬ美しさと幸せを表現するために、リーフ部分に華やかなイエローゴールドを採用しました。
上品な光沢と肌なじみのよい色味が特徴で、結婚式やパーティーなどの華やかな場面はもちろん、オフィスカジュアルやビジネスシーンにも自然に溶け込みます。
▶︎https://erisvelina.jp/products/golden-pearl-003
4.【ティファニー】オリーブリーフペンダント
ティファニー(Tiffany & Co.)からは、デザイナーのパロマ・ピカソによる「オリーブリーフペンダント」をご紹介します。
マラケシュにあるパロマの自宅を囲むオリーブの木々から着想を得た、有機的で優美なデザインが特徴です。
スターリングシルバーのオリーブリーフが真珠をやさしく包み込み、自然の造形美とティファニーらしい洗練された感性が見事に融合しています。
▶︎https://www.tiffany.co.jp/jewelry/necklaces-pendants/paloma-picasso-olive-leaf-pendant-74627188/
5.【ツツミ】プラチナアコヤ真珠ネックレス
日本のジュエリーブランド、ツツミ(TSUTSUMI)からは、上質なプラチナアコヤ真珠のペンダントをご紹介します。
一粒のアコヤ真珠に繊細なダイヤモンドを3石あしらった、上品で洗練されたデザインが特徴です。
どんなファッションにも美しく調和し、飽きのこない定番ジュエリーとして長く愛用できます。
▶︎https://www.tsutsumishop.jp/shop/g/gRPN452-001/
購入前によくある質問(Q&A)
ここでは、パールペンダントの購入を検討されている方が抱きがちな疑問や、日常での使い方についてQ&A形式で解説します。
Q1. 普段着に着けても大丈夫?
A1. もちろん問題ありません。むしろ近年は、パールをカジュアルに取り入れるスタイルが人気を集めています。
一粒パールのペンダントは、Tシャツやニット、カジュアルなワンピースなど、日常の装いに上品さを添えてくれます。身に着けるだけで、シンプルなコーディネートもぐっと洗練された印象に。
小ぶりのパールや、ニュアンスのあるカラーのパールを選ぶと、より自然に日常スタイルに馴染みやすくなります。
▶︎カジュアルにもおすすめ!無調色ブルーパールペンダント特集
Q2. お手入れや保管方法は?
A2. 真珠はデリケートな宝石のため、正しいお手入れと保管が大切です。
真珠の主成分である炭酸カルシウムは酸や汗に弱いため、着用後は柔らかい布(専用クロスなど)で優しく拭き取り、汗や化粧品の成分を残さないようにしましょう。
保管する際は、他の硬いジュエリーと触れ合って傷がつかないよう、個別の布袋やケースに入れるのがおすすめです。高温多湿や直射日光を避けて保管してください。
着用後に拭くことと保管方法に注意するだけで、真珠の美しい光沢が長持ちします。もし光沢が失われても回復できる場合があります。
Q3.パールペンダントは弔事で着けてもOK?
A3. 弔事の場では、パールペンダントの着用は避けるのがマナーとされています。
お葬式や法事などの弔事では、真珠は「涙の象徴」として正式な装いの一部に用いられますが、この際にふさわしいのは一連のパールネックレスです。
ペンダントタイプは、チェーンやモチーフ部分の貴金属やダイヤモンド等が煌びやかな印象を与えるため、フォーマルな弔事の場には適していません。
落ち着いた印象を大切にする弔事では一連のパールネックレスを選びましょう。
Q4.他の宝石と重ね付けしても合う?
A4. はい、重ね付け(レイヤード)はとてもおすすめです。
パールの穏やかな光沢は、ダイヤモンドやカラーストーン、地金のみのシンプルなネックレスなど、さまざまなジュエリーと調和します。特に華奢なチェーンペンダントとの組み合わせは、胸元に奥行きを生み、上品で洗練された印象に仕上がります。
服の襟元の開き具合に合わせて、長さの異なるペンダントを重ねると、バランスよく見せることができ、日常のスタイルにも華やぎを添えられます。
まとめ:パール初心者から上級者まで選ぶ万能ジュエリー
パールペンダントは、フォーマルなシーンだけでなく、普段のカジュアルな装いにも品格と華やかさを与えてくれる万能なジュエリーです。
ネックレスとの違いを理解し、シンプルなスルータイプ、アレンジの効くバチカンタイプ、個性的なデザインタイプの中から、ご自身のライフスタイルやファッションに合ったものを選ぶことで、その魅力を最大限に引き出すことができます。
パールペンダントは、ジュエリー初心者の方のファーストパールとして、上級者にとってはレイヤードスタイルのアクセントとしても活躍します。
この記事を参考に、あなたにぴったりのパールペンダントを見つけて、日常に上質な輝きを加えてみませんか。
【真珠ブランドの選び方コラム一覧】
▶︎【真珠ブランド12選】日本&海外の人気パールブランド比較!プロが選び方まで解説
▶︎真珠のネックレスを買う店を選ぶポイントを真珠アドバイザーが解説
▶︎ミネラルマルシェ攻略法|掘り出し物の見つけ方やミネラルショーとの違い、出展スケジュールも紹介
▶︎似合うパールピアスが必ず見つかる!真珠の種類からサイズ、ケア方法、おすすめブランドまで紹介
▶︎パールネックレスの糸替えの時期やどこで頼めばいいのか、自分で糸替えできるかまで詳しく解説
Collections

ERIS VELINA 取扱店
「えり正神戸店」
〒651-1221
兵庫県神戸市北区緑町7-20-10
「えり正 福山店」
〒720-0822
広島県福山市川口町2丁目10-47
Open: 10:00~18:00
Closed: 火曜・水曜
お問い合わせ
- 选择某一选项会使整个页面刷新。