緑寿(ろくじゅ)は66歳を祝う長寿祝い!お祝いの仕方や由来、おすすめプレゼントを紹介

緑寿(ろくじゅ)は66歳を祝う長寿祝い!お祝いの仕方や由来、おすすめプレゼントを紹介

目次

長寿祝いというと60歳の還暦祝いや70歳の古希祝いが有名ですが、還暦と古希の間に「緑寿(ろくじゅ)」というお祝いがあるのをご存知でしょうか?

緑寿祝いは66歳のお祝いです。比較的新しいお祝いなので聞き慣れない方も多いかもしれませんが、退職の時期と重なることから退職祝いと兼ねてお祝いする人が増えてきています。今回の記事では、緑寿祝いについて詳しく解説します。

なお、その他の長寿祝いについてはこちらの記事で詳しく解説しています。▶︎【長寿祝い一覧】年齢ごとの名称・由来・テーマ色を徹底解説!お祝いの仕方やおすすめのプレゼントとは

著者名

執筆・監修「吉木 大雄」

1981年生まれ。関西学院大学在学中、ウェディング業界で4年間のアルバイトを通じて、冠婚葬祭やフォーマルな装いの重要性を学ぶ。さらに、大学卒業後、真珠や着物などフォーマル分野でキャリアをスタートし、20年以上にわたり専門性を追求してきた。

現在は、株式会社TradStyleの代表取締役として、真珠ジュエリーブランド「ERIS VELINA(エリスヴェリーナ)」「ERILISS(エリリス)」「えり正呉服店」を運営。

専門資格として、「パールシニアアドバイザー」「ジュエリーコーディネーター」「ジュエリーリモデルカウンセラー」「相続診断士」「パーソナルカラーアナリスト」を取得。

これらの資格を活かし、顧客一人ひとりに寄り添ったコーディネート提案やジュエリーの価値を高めるリモデル相談を行っている。また、パールシティ神戸協議会の協議委員として、神戸の真珠産業や文化の普及活動にも尽力している。

 

緑寿(ろくじゅ)は何歳の長寿祝い?

緑寿(ろくじゅ)は何歳の長寿祝い?

「還暦や古希のお祝いは知っているけれど、緑寿は聞いたことがない」
「緑寿って、何歳のお祝いだっけ?」

緑寿とは66歳を迎える方をお祝いする長寿祝いで、2002年に日本百貨店協会が提唱したのが始まりと言われています。

還暦など古くから祝われている伝統的な長寿祝いに比べると、緑寿は21世紀になってからできた新しいお祝いなので、聞き馴染みがないという方も多いのではないでしょうか。

 

緑寿祝いが始まった理由

日本百貨店協会によって緑寿が提唱された背景には、ちょうど2000年頃から、定年退職や年金受給開始年齢が従来の60歳から65歳へと引き上げられるようになってきたことがあげられます。

2025年4月には「65歳までの雇用確保」が完全義務化されたこともあり、現在では還暦を迎える60歳はまだまだ現役世代という認識が広がっています。

65歳を過ぎて緑寿を迎える頃が、いよいよ第2の人生がスタート。以前の還暦に代わって、人生の節目として大きな意味を持つようになりました。

 

緑寿という名称の由来

66歳を祝う緑寿は、77歳の喜寿(きじゅ)、88歳の米寿(べいじゅ)、99歳の白寿(はくじゅ)と同じく、ゾロ目の年齢の長寿祝いです。

「緑」漢字の音読みには「リョク」「ロク」「リク」があり、緑の「ロク」と66歳の「ろくろく」の語呂合わせから、緑寿(ろくじゅ)と名付けられました。

 

緑寿祝いのテーマカラーは「緑」

還暦の赤や古希の紫色など、長寿祝いにはそれぞれテーマカラーがあります。緑寿のテーマカラーは、その名の通り「緑色」です。

緑は植物や森林など自然の色で、生命力や若々しさをイメージさせます。新しい命が芽生える若草や若葉のように、第2の人生のスタートを祝う緑寿に相応しいフレッシュなテーマカラーです。

 

緑寿のお祝いの時期とお祝いの仕方

緑寿のお祝いの仕方

緑寿は66歳を迎えた方をお祝いするイベントですが、誕生日など決まった日にお祝いする必要はなく、65歳から66歳までどんな時期でもお祝いできます。

退職祝いを兼ねて退職後のタイミングの良い時期、お正月やお盆など家族が集まりやすい日、自身の誕生日、敬老の日など、友達や家族の予定の会う日を選びましょう。

お祝いの仕方も同様で、「還暦祝いで赤いちゃんちゃんこを着る」ような慣習は特にありません。

伝統や慣習にこだわることなく、自由にお祝いできるのは、比較的新しい長寿祝いだからこその魅力とも言えます。ここからは、緑寿でおすすめのお祝いの仕方を紹介します。

 

家族や友達と食事会をする

家族や友達を集めて、自宅でホームパーティーを開いたり、ホテルやレストランで会食をしたりします。

自宅で食事会をする場合は、ケータリングサービスなどを利用すると準備が負担になりません。

緑寿を迎える本人の家で開催することが多いですが、お子さんが主催でパーティーをしてくれたり、友人宅で本人を驚かせるサプライズパーティーをしたりするケースもあります。

ホテルやレストランで会食をする場合は、個室を予約すると、周りの席に気兼ねなくお喋りを楽しめるのでおすすめです。

 

旅行に出かける

夫婦水入らずで温泉旅行に出かけたり、子どもや孫も一緒に家族旅行へ出かけたりと、旅行に出かけるのも人気の高い緑寿の祝い方です。

退職のタイミングなら、今まではできなかったような長期間の旅行や海外旅行にも挑戦してみましょう。

緑寿祝いは長寿祝いと言えども、つい最近まで現役でバリバリ働いていた世代で元気な方が多いお祝いです。

旅行に出かけることで刺激を受けられ、新たな興味や活力が湧いてくるかもしれません。一生の思い出になるような旅行に出かけて、第2の人生の明るいスタートを飾りましょう。

 

職場の同僚とお祝いする

緑寿はちょうど定年退職を迎える年齢の長寿祝いなので、退職祝いも兼ねて、職場の同僚とお祝いをするという方は少なくありません。

ずっと同じ職場で働き続けてきたという人のために、長年の功績や貢献に感謝と敬意を表す意味でも、退職に際してお祝いの場を設けてくれることもあります。

定年退職後も再雇用などで働き続けるという方でも、65歳以降は役職や業務内容が変わることも少なくありません。

緑寿を仕事人生の上でも大きな節目として、職場の仲間たちに祝ってもらうことで、心機一転して新しい職務や立場でのスタートを飾ることができるでしょう。

 

緑寿祝いにもらって嬉しいプレゼント

緑寿祝いにもらって嬉しいプレゼント

緑寿をお祝いする席では、緑寿を迎えた方へのプレゼントを用意することが多いです。緑寿のテーマカラーである緑色のアイテム、実用的な趣味のグッズ、健康や美容に関するアイテムなどがおすすめです。

また、緑色が自然や環境のイメージと結びついていることもあり、環境に配慮したアイテムなども人気です。緑寿を迎える方の趣味やライフスタイルに合わせて、心に残るアイテムを選びましょう。

 

趣味のアイテム

緑寿を迎える頃は、定年退職を迎えて第2の人生を歩み始める方が多い時期。退職前は忙しくて趣味に費やす時間が取れなかった方も、退職を機に趣味に没頭する時間が作れるようになるでしょう。

また、新しく趣味を始めようという方も多いはずです。クラフト、絵画、園芸、スポーツ、アウトドアレクリエーションなど、緑寿を迎える方の興味や趣味に合わせ、実際に使ってもらえるアイテムを贈りましょう。

 

健康や美容に関するアイテム

「人生100年」と言われる現代では、緑寿を迎える66歳という年齢は決して高齢者とは言えないイメージです。

「第2の人生を健康的に若々しく楽しんでもらいたい」というメッセージを込めて、緑寿のプレゼントを選んでみましょう。

健康維持に役立つグッズ、スポーツグッズ、女性には美容に関するアイテムなどがおすすめです。

 

自然や環境保護をテーマにしたアイテム

緑寿のイメージカラーが緑であることから、自然や環境に配慮したエシカルなアイテムもおすすめです。

お部屋に飾るインテリアグリーン、オーガニック素材の食品や洗剤、自然素材や再利用素材を使った商品などは、緑寿のテーマにも合っているのでプレゼントとして相応しいでしょう。

特に普段よりオーガニックの食材や自然環境への負荷に配慮した製品を選んでいる人には、喜ばれるプレゼントとなるはずです。

 

女性へのプレゼントにはジュエリーも

緑寿を迎える女性へ贈るプレゼントにはジュエリーもおすすめです。夫婦でのお出かけ、女友達と観劇や会食、同窓会、孫のお祝いごとなど、60代の女性にはおしゃれをする機会がたくさんあります。

60代の女性に贈るジュエリーとしておすすめなのが、幅広いシーンで身に付けられて上品な印象の真珠です。

真珠には「健康」「長寿」「富」「純潔」「円満」といった石言葉がありますが、母貝の中で長い年月をかけて成長することから、困難を乗り越え、美しさに変える力があると考えられています。

「長寿」や「変わらぬ美」の象徴として、緑寿のお祝いに妻や母へ贈るジュエリーとして最適でしょう。

 

緑寿に贈りたいパールジュエリー

緑寿に贈りたいパールジュエリー

ここからは、緑寿を迎える女性にぜひ贈りたいパールジュエリーをご紹介します。

緑寿のテーマカラーが緑であることから、エメラルドを合わせたパールジュエリーや、神秘的な輝きを持つピーコックグリーンの黒蝶真珠を使ったジュエリーがおすすめです。

 

1〜12月誕生石×無調色真珠ペンダントネックレス

古来より誕生石を使ったジュエリーを身につけることで、より大きな守護を得られたり、幸せが訪れたりすると信じられてきました。

人生の節目である緑寿のお祝いには、優しく上品な無調色真珠に誕生石を合わせたジュエリーがおすすめです。

また、花それぞれに「花言葉」があるように、誕生石にもそれぞれに「石言葉」があります。ご本人の誕生石にこだわらず、各宝石の持つ意味でジュエリーを選ぶのもおすすめです。

▶︎1〜12月誕生石×無調色真珠ペンダント特集

 

エメラルド&アコヤ真珠のペンダント

緑をテーマカラーとする緑寿のお祝いにおすすめなのは、エメラルドをあしらったこちらのペンダント。エメラルドの石言葉は「幸運・幸福・夫婦愛」。

エメラルドの鮮やかな緑色には心身を癒す効果があり、夫婦感の愛の力を育むと言われています。緑寿を迎える最愛の妻へ、夫から贈るジュエリーとして最適です。

▶︎エメラルド&アコヤ真珠ペンダント

 

クロチョウ真珠のペンダント

クロチョウ真珠は「黒い真珠」と思われがちですが、豊かな干渉色によりグリーンやレッドなどの奥深い色合いを持つ真珠です。

中でも最も美しいとされ高く評価されているのが、ピーコックグリーンの干渉色を持つクロチョウ真珠です。珠の周囲に孔雀の羽のような深い緑色をベースに赤みがかった独特の色合いが現れ、神秘的な輝きを放ちます。

緑寿を迎える66歳の女性には、類まれなる美しさを持つピーコックグリーンのクロチョウ真珠のペンダントがおすすめです。

アコヤ真珠やシロチョウ真珠などのホワイト系のパールと比べると、妖艶で大人っぽい雰囲気を持つクロチョウ真珠は、年齢を重ねた女性に相応しい真珠です。

「66歳を迎え、ますます元気に美しく輝いて欲しい」という気持ちをこめて、クロチョウ真珠のペンダントを贈ってみてください。

▶︎クロチョウ真珠ペンダント特集

 

【星月夜】ブラックパール ダイヤモンド プラチナ ペンダントトップ

こちらは、ピーコックグリーンの美しいクロチョウ真珠とダイヤモンドをあしらったプラチナのペンダントヘッドを合わせた、高級感のあるペンダントです。

しっとりと濡れたようなクールでゴージャスな輝きを放つクロチョウ真珠は、一粒でも存在感は抜群。

夜空の星や月のように輝く10石のダイヤモンドを合わせることでさらに華やかな印象となり、大人の女性に相応しいペンダントに仕上がっています。

同窓会や謝恩会などのパーティーシーンで、自信を持って身に付けていただけるでしょう。 

▶︎【星月夜】ブラックパール ダイヤモンド プラチナ ペンダントトップ

 

クロチョウ真珠のネックレス

クロチョウ真珠は大人の女性がお葬式やお通夜の場で、悲しみを表現するのに相応しい礼装の一つ。アコヤ真珠のホワイトカラーが喪服姿に似合わなくなってきたなと感じたら、クロチョウ真珠のネックレスを選んでみましょう。

緑寿を迎える60代以降は、お通夜や葬儀・告別式などの弔事や、三回忌、七回忌といった法事に出席する機会も増えてきます。

故人を偲ぶ場で身に付けられるクロチョウ真珠のパールネックレスを贈ってみてはいかがでしょうか。 

▶︎ブラックリップパールネックレス特集

 

「緑寿」は新たなスタートをお祝いする長寿祝い!

「緑寿」は新たなスタートをお祝いする長寿祝い

最も新しい長寿祝い、緑寿について解説しました。現在は還暦を迎える60歳ではまだ現役でお仕事をされている方も多く、定年退職や年金受給開始が65歳まで延長されるようになったことから、緑寿の66歳を人生の大きな節目とする考え方が広まってきています。

緑寿を迎える方の第2の人生のスタートを、明るく楽しくお祝いしましょう。

緑寿を迎える女性へ素敵なジュエリーを贈りたいという方は、ぜひERIS VELINA(エリスヴェリーナ)にご相談ください。

緑寿のテーマカラーのエメラルドをあしらったパールジュエリーや、神秘的なピーコックグリーンのクロチョウ真珠のジュエリーなど、緑寿のお祝いに相応しい商品を多数取り揃えているので、心から喜んでもらえるジュエリーをお探しいただけるでしょう。

 

【その他、長寿の祝い一覧】

▶︎50歳のお祝い「早寿(そうじゅ)」の祝い方は?お祝いの注意点と喜ばれるプレゼントの選び方

▶︎女性が喜ぶ還暦祝いのプレゼント選び|予算・選ぶコツ・熨斗の有無など疑問を徹底解説

▶︎緑寿(ろくじゅ)は66歳を祝う長寿祝い!お祝いの仕方や由来、おすすめプレゼントを紹介

▶︎70歳の「古希(こき)祝い」では何をする?お祝いの仕方や喜ばれるプレゼントを解説

▶︎喜寿(きじゅ)は77歳の長寿祝い!意味・由来・お祝いの仕方を詳しく解説

▶︎傘寿(さんじゅ)は何歳のお祝い?名称の由来やお祝いの仕方、おすすめのプレゼントを紹介

返回網誌
<前の投稿 次の投稿>

ERIS VELINA 取扱店

「えり正神戸店」
〒651-1221
兵庫県神戸市北区緑町7-20-10

「えり正 福山店」
〒720-0822
広島県福山市川口町2丁目10-47

Open: 10:00~18:00
Closed: 火曜・水曜

来店予約はこちら

お問い合わせ