目次
ピアスにはさまざまな種類があります。ピアス初心者の方は
「スタッドピアスとはどんなピアス?」
「付け方がわからない」
と不安に思っている方も多いでしょう。
そこで今回は、ファーストピアスにも使われるスタッドピアスの特徴やメリット、付け方、選び方を解説します。おすすめのスタッドピアスもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ファーストピアスにも使われている「スタッドピアス」とは?

スタッドピアスとは、耳たぶを通す軸(ポスト)が真っ直ぐで、キャッチと呼ばれる留め具が後ろについているピアスのことです。
ポストの太さは0.6-0.8mm程度が一般的で、素材はゴールドやプラチナ、チタンなど多くの種類があります。キャッチの種類も、大きさ、デザイン、素材、ロック機能付きなどさまざまです。
スタッドピアスは耳への負担が少ないことからファーストピアスにも採用されている形です。
穴をあけてからピアスホール(ピアスの穴)が完成するまで付けておくファーストピアスは、安全にピアスホールを完成させるため一般のスタッドピアスよりもポストが太く、長くなっているのが特徴です。
スタッドピアスの付け方

まずは鏡を用意します。正面に立つと耳たぶの後ろが見えないので、鏡に対して少し斜めに立つのがおすすめです。
耳たぶを下に軽く引っ張ってピアスホールを広げ、ポストを真っ直ぐに差し込みます。斜めに入れるとピアスホールが傷ついてしまうので、ゆっくりと慎重に入れましょう。
ポストが通ったら、裏からキャッチで固定します。キャッチをポストに通し「カチッ」という感覚があればOKです。
樹脂のキャッチなど「カチッ」とはまる溝がないタイプの場合、耳たぶから2〜3ミリのところでキャッチを止めると圧迫感がなく快適に装着できます。
つけっぱなしOK!スタッドピアスのメリット

ここでは、スタッドピアスのメリットについて詳しくご紹介します。
ピアスホールへの負担が少ない
スタッドピアスは耳に密着するのでピアスホールへの負担が少なく、髪の毛やマスク、マフラーなどに絡まりにくいのがメリットです。ヘアスタイルやコーデを選ばず使えるのは嬉しいですよね。
モチーフが大きくなければジムなどスポーツシーンでも安心して付けられますし、付けたまま寝ても大丈夫。体の一部のように馴染んでくれるので、つけっぱなしでも邪魔にならないのが魅力です。
どんな形の顔にも似合う
耳に密着するスタッドピアスは輪郭の印象を変えないのでバランスが取りやすく、どんな顔の形にも似合います。
輪郭の中心に位置するので正面から見たときに目に入りやすく、いつものコーデにスタッドピアスを加えるだけでぐっとおしゃれな雰囲気を演出できますよ。
シーンを選ばず使える
シンプルデザインが多いスタッドピアスはどんなシーンでも使いやすく、さりげないおしゃれが叶うのもメリットです。
カラーストンやパールが一粒ついているシンプルなスタッドピアスなら、普段使いはもちろんお仕事や子どもの学校行事への参加にもぴったり。カジュアルからフォーマル、オフィスまで毎日のおしゃれに大活躍間違いなしです。
スタッドピアス以外のピアスの種類
ピアスにはさまざまな種類があります。ここでは、スタッドピアス以外のピアスについて解説します。
フープピアス

フープピアスは耳に輪っかが通っているように見えるデザインのピアスです。輪っかの大きさ・太さは大小さまざま。
形もハート型やスクエア型、しずく型など多くのデザインがあり、輪にモチーフやカラーストーンが通っているタイプもあります。存在感抜群でコーディネートのアクセントになるピアスです。
フックピアス

釣り針のような形状のポストをピアスホールに引っ掛けるタイプのピアスです。ピアスホールに通すだけでキャッチが不要なため着脱が簡単です。
ポストが後ろに長く出るので安定感があり、外れにくいのも魅力です。大きくてドレッシーなものから小さめでシンプルなものまで多種多様なデザインがあります。
チェーンピアス(アメリカンピアス)

チェーンをピアスホールに通し、垂らすようにしてつけるタイプのピアスです。チェーンのみのタイプのほか、モチーフが付いているものもあります。
前後のチェーンの長さを自由に調節できるのがポイント。縦長のデザインなので、顔周りをすっきり見せてくれます。
【レディース&メンズ】スタッドピアスの選び方

スタッドピアスを選ぶときは、デザイン、素材、宝石の種類に注目してみましょう。
デザイン
スタッドピアスを選ぶとき、まず気になるのはデザインですよね。スタッドピアスは小さめの宝石やパール、モチーフなどが耳にぴったりくっつくデザインが多く、シンプルなデザインはメンズにも選ばれています。
その他、大きめのモチーフや長さのある揺れるモチーフが付いているタイプもあります。キャッチ部分にもモチーフが付いているタイプなら、後ろ姿もおしゃれに決まります。
素材
スタッドピアスを選ぶ際には、ポストの素材にも注目してみましょう。K18、プラチナ、チタンなどがよく見られる素材です。
K18(18金)とは金製品の純度を表す表示です。金の純度は24分率で表され、K18は18/24、つまり75%の金が含まれているということになります。残りの25%はニッケルやクロムであるのが一般的です。
金属アレルギーが気になる方は、プラチナやチタンなど金属アレルギーを起こしにくい素材を選ぶのがおすすめです。
宝石の種類
身につけたい宝石の種類からスタッドピアスを選ぶのもいいですね。誕生石は身につけると幸運を運んできてくれると言われており、お守りとして身につける方も多くなっています。
また、宝石は古来から力があると信じられており、それぞれの持つパワーは「石言葉」で象徴され、親しまれてきました。願いや祈りを込めて石言葉から宝石を選ぶのも素敵です。
大人の女性ならパールのスタッドピアスがおすすめ。古くから女性のお守りとして親しまれてきた真珠は、冠婚葬祭や子どもの学校行事の必須アイテムです。
加えて、ビジネスやカジュアルにも大人の気品をプラスしてくれるのが嬉しいポイント。大人の身だしなみとして、ぜひ一つ持っておきたいですね。
「ERIS VELINA」パールのスタッドピアスおすすめ3選
パールのスタッドピアスをお探しなら無調色真珠専門店「ERIS VELINA(エリスヴェリーナ)」がおすすめです。一生もののパールピアスに出会うことができますよ。
アコヤパール プラチナ スタッドピアス

卓越したテリと色合いが美しいアコヤ真珠のスタッドピアスです。穏やかで気品あるアコヤ真珠の輝きは女性の魅力を引き立ててくれます。小ぶりで整った丸い形も美しく、長い人生に寄り添ってくれる一品です。
商品ページ>>アコヤパール プラチナ スタッドピアス|無調色 アコヤ真珠 7.5mmUP PT900
ゴールデンパール プラチナ スタッドピアス

ゴールデンパールは華やかな色合いと輝きで一粒でも非常に存在感のある宝石です。
お祝いやパーティーなどフォーマル/セミフォーマルシーンはもちろん、カジュアルな装いに合わせてエレガントな雰囲気を加えるのにもぴったり。幅広いシーンで活躍してくれるスタッドピアスです。
商品ページ>>ゴールデンパール プラチナ スタッドピアス|無調色 白蝶真珠 南洋真珠 8.0mm PT900
ブラックパール プラチナ スタッドピアス

深みのあるブラックカラーと、グリーン、ブルー、パープルなどの干渉色が織りなす輝きが美しい、ブラックパールのスタッドピアスです。
深みのあるブラックは、見る人にクールで知的な印象を与えます。しっとりと艶やかな光沢が、洗練された大人の魅力を引き出してくれます。
商品ページ>>ブラックパール プラチナ スタッドピアス|無調色 黒蝶真珠 タヒチパール 南洋真珠 8.0mm PT900
まとめ:スタッドタイプのピアスで毎日に輝きを

今回は、スタッドピアスとは何か、その魅力や選び方、おすすめのスタッドピアスについてご紹介しました。
スタッドピアスは初心者でも付けやすく、さまざまなシーンで耳元にさりげない輝きを添えてくれます。デザインが非常に豊富なのも嬉しいですね。
大人の女性にはパールのスタッドピアスがおすすめです。ERIS VELINAのパールなら、上質な無調色真珠が厳選されており、品質も間違いありません。
皆さんも、冠婚葬祭から普段のおしゃれまで幅広く使えるパールのスタッドピアスをERIS VELINA(エリスヴェリーナ)でぜひ見つけてみてください。
なお、次の記事では、パールピアスをプレゼントする際の選び方のポイントをご紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。
Collections
ERIS VELINA代表者挨拶(30秒動画)

ERIS VELINA 取扱店
「えり正神戸店」
〒651-1221
兵庫県神戸市北区緑町7-20-10
「えり正 福山店」
〒720-0822
広島県福山市川口町2丁目10-47
Open: 10:00~18:00
Closed: 火曜・水曜
お問い合わせ
- Choosing a selection results in a full page refresh.