7月の誕生石は? ルビーやスフェーン以外の宝石についても紹介

【7月の誕生石】ルビーってどんな宝石?スフェーンやカーネリアンについても解説

目次

7月を象徴する宝石であるルビーとスフェーン。誕生石として定められており、7月生まれの人の守護石としても人気があります。

それぞれの宝石には歴史や石言葉、パワーストーンとしての力などさまざまな意味があることをご存知でしょうか。宝石の持つ歴史や意味を知ると、誕生石がより思い入れの深い宝石となります。

この記事では、7月の誕生石について詳しく解説しています。合わせて、ルビーやスフェーン以外の7月の誕生石なども紹介しているので是非参考にしてみてください。

なお、「誕生石×無調色真珠ペンダント」についてはこちらで詳しく紹介しています。▶︎1〜12月誕生石×無調色真珠 ペンダントネックレス

 

【最新版】誕生石一覧

7月の誕生石
1月 ガーネット 7月 ルビー、スフェーン
2月 アメシスト、クリソベリル・キャッツ・アイ 8月 ペリドット、サードオニックス、スピネル
3月 アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン、アイオライト 9月 サファイア、クンツァイト
4月 ダイヤモンド、モルガナイト 10月 オパール、トルマリン
5月 エメラルド、ジェイダイト(ヒスイ) 11月 トパーズ、シトリン
6月 真珠、ムーンストーン、アレキサンドライト 12月 トルコ石、ラピス・ラズリ、タンザナイト、ジルコン

参照:誕生石 | 一般社団法人日本ジュエリー協会

誕生石とは、世界のジュエリー業界で定められている誕生月を象徴する宝石です。日本では、日本ジュエリー協会が定めた誕生石が周知されています。宝石を楽しむ方法のひとつとして自分の誕生月を象徴するジュエリーを身に着けるのも人気です。

日本ジュエリー協会が定めている7月の誕生石は「ルビー」「スフェーン」の2種類です。まずは、それぞれの宝石について紹介します。

 

7月の誕生石その①ルビー

ルビーは古くから世界中で愛されてきた高貴な宝石です。世界4大宝石のひとつにも数えられ、歴史上の人物のなかにもルビーを好む人が多くいました。

和名は「紅玉(こうぎょく)」です。

世界3大美女のひとりと言われるクレオパトラがルビーを好んでいた話は有名です。あまりにもルビーを愛したクレオパトラは、自身の名を付けたルビー鉱山を所有していたとも言われています。

歴史上の有名な女性のなかにルビーを好む人が多かったこともあり、ルビーは別名「宝石の女王」とも呼ばれることがあります。

 

ルビーの宝石言葉

ルビーの石言葉

ルビーの石言葉にはさまざまなものがあります。特に有名なものは

  • 「情熱」
  • 「純愛」
  • 「勝利」

などです。これらの石言葉から、情熱的な愛を表す宝石や勝利の守護石として身に着けられることもありました。他にも「仁愛」「良縁」「活力」「勇気」「優雅」「威厳」などの石言葉も持つと言われています。

大切な人に愛を伝える宝石としてルビーは適した石言葉を持っていると言えるでしょう。また、身に着ける人に勝利や活力、勇気などを与え、成功に導くためのお守りとしても最適な宝石です。

 

ルビーの硬度

鉱物の固さを表す指標であるモース硬度において、ルビーはダイヤモンドの次に固い9の値が示されています。

非常に頑丈な宝石であるため、衝撃に強く傷つきにくいため、古い遺跡などからも良質な状態でルビーが発見されることは珍しくありません。

 

ルビーのカラーバリエーション

ルビーのカラーバリエーションは深い赤紫色から鮮やかな朱赤など、全てにおいて赤系のカラーです。

なかでも透明感があり、なおかつ濃い赤色をしているルビーは価値が高いと言われておりピジョンブラッドと呼ばれるカラーのルビーは最高級の品質に分類されます。

 

パワーストーンとしてのルビーの効果

血のように赤いルビーは、古くから血や熱に効果のあるお守りとして扱われてきており、文明が発達する前は大きな怪我や熱病にかかってしまった人にルビーのお守りを身に付けさせる風習もあったと言われています。

また、スピリチュアルストーンとして嫉妬や愛への疑念を払拭する力を持っていると信じられており、女性に愛にまつわる力をもたらしてくれるとも信じられています。

 

ルビーの名前の由来

ルビーの名前の由来はラテン語の「Rubeus(ルベウス)」であるという説が有力です 。ラテン語のRubeusは「赤」という意味を持ち、当時は赤い宝石は全てルビーとして扱われていたのではないかと考えられています。

 

ルビーにまつわる伝説

ルビーは古くから見つけられていた宝石であるため、世界各国でさまざまな伝説があります。

特に、ミャンマーでは、戦士の勝利と無事を願うお守りとして身に付けられており、ルビーを身に付けた戦士は必ず戦いに勝利すると信じられていたそうです。

また、ミャンマーではルビーを「母なる大地の心臓から落ちた血のしずく」と信じられており、広くその力が信仰されていました。

 

【豆知識】同じ鉱石でも赤色のルビー以外はサファイアになる

サファイアリング

ルビーは赤系のカラーしかありませんが、ルビーと同じコランダムに属する鉱石には赤色以外の物もあります。

実は、コランダムに属し、クロムを含んで赤色に発色したものをルビーと呼び、赤色以外のものはサファイアと呼ばれます。青が印象的なサファイアですが、実は黄色や緑などさまざまなカラーバリエーションがあります。

同じ鉱石でも赤色のルビー以外はサファイアに分類されるのは、なんだか不思議ですよね。古くから赤は強い力を持つ色とされてきたため、赤色のルビーだけが特別に扱われていたという説もあります。

 

7月の誕生石その②スフェーン

スフェーンの石言葉

黄色や緑、オレンジなどさまざまなカラーを持つスフェーンは、ホログラムのような光の反射が特徴的な宝石です。光の屈折率はダイヤモンドよりも高いと言われており、存在感のある宝石に魅了される人も少なくありません。

スフェーンの結晶は楔(くさび)型になっており、名前の由来はギリシャ語で楔を意味する「スフェノス」であるという説が有力です。和名では「楔石(くさびいし)」と呼ばれます。

スフェーンは2021年に行われた誕生石の改訂によって新たに加えられた宝石です。そのため、スフェーンが7月の誕生石だということを知らない人もいるでしょう。ルビーとは対称的なカラーが多いため、赤系ではない誕生石を身に着けたいという人に人気です。

 

スフェーンの宝石言葉

スフェーンには「純粋」「永久不滅」「才能開花」などの石言葉があると言われています。

太陽を思わせる輝きと宝石自体の希少価値の高さから、運命を切り開く宝石とも呼ばれており「永久不滅」「才能開花」などの石言葉とぴったりのイメージをもつ宝石です。

その他、「成功」「幸運」などの石言葉もあると言われているため、身に着ける人の多幸を願って贈る宝石としても人気があります。

 

スフェーンの硬度

スフェーンはモース硬度が5-5.5です。これはやや低めの値に分類されるため、ジュエリーとして普段から身に付けるには注意が必要です。

特に、特定方向からの衝撃に対する脆弱性が明確にあるため、衝撃を与えないよう気を付けましょう。

 

スフェーンのカラーバリエーション

黄色系のイメージが強いスフェーンですが、実はさまざまなカラーバリエーションがある宝石です。宝石ごとの個性も強く、光の屈折によってさまざまな色合いに見えることからホログラムのような美しさを楽しむこともできます。

この美しさこそが、宝石好きな人から好まれ、ジュエリーなどに加工するよりも原石としてコレクションされるケースが多く見られます。

 

パワーストーンとしてのスフェーンの効果

スフェーンには知能や学びに関する強い力があると信じられており、精神力を高めるとも言われています。

目には見えない力を集めるスフェーンを身に付けることで、新たな発想が生まれるとも言われており、想像力を高めたいという人におすすめのパワーストーンとして好まれています。

 

スフェーンの名前の由来

スフェーンは、結晶がくさび型をしていることからギリシャ語で「くさび」を意味する「Sphenos」が由来と考えられています。

また、宝石として加工されていない原石を「Titanite(チタナイト)」と呼ぶこともあるため、チタナイトとスフェーンは同じ宝石であることを覚えておくとよいでしょう。

 

【番外編】7月の誕生石その③カーネリアン

ルビーやスフェーン以外の7月の誕生石

日本ジュエリー協会が定めている7月の誕生石はルビーとスフェーンのみです。しかし、世界ではそれぞれの国で誕生石が定められているため、ルビーやスフェーン以外にも7月の誕生石として親しまれている宝石があります。 

7月の誕生石
アメリカ ルビー、アレキサンドライト
イギリス・オーストラリア ルビー、カーネリアン
フランス カーネリアン
カナダ ルビー

海外でも7月の誕生石としてルビーが制定されている事が多いです。ルビーやスフェーン以外の宝石を7月の誕生石として身に着けたい人は、海外の誕生石を参考にアレキサンドライトやカーネリアンなどを選んでみるのもよいでしょう。

 

ERIS VELINAおすすめの7月の誕生石ネックレス

ERIS VELINAおすすめの7月の誕生石ネックレス

誕生石を身に着けるのであればネックレスがおすすめです。指輪ほど家事や仕事にも響きにくく、胸元で揺れるネックレスは大切な宝石を常に持ち続ける際に最適なジュエリーと言えるでしょう。

ERIS VELINA(エリスヴェリーナ)では、胸元を上品に彩るアコヤ真珠と7月の誕生石であるルビーをあしらったネックレスをおすすめしています。

主張の強いルビーは、装いによってはコーディネートが難しかったり、人目を引くためオフィスファッションには不向きと言われることもあります。

ERIS VELINAの誕生石ネックレスは、大切な想いや願いを込めた誕生石をシンプルで上品な真珠と合わせることで、普段使いからお出かけの際のオシャレな装いまで、どのようなシーンでも身に着けられるデザインに仕上げました。

20代の女性から40代、50代以上の女性まで、エイジレスで身に着けられるオーソドックスなデザインのパールネックレスです。

商品ページは▶︎ 7月 誕生石 ルビー|アコヤパール ペンダント ネックレス|無調色アコヤ真珠 8.0mm ラウンド K10WG| チェーン付き

 

【ルビー以外の宝石を贈りたい人におすすめ】7月の誕生日石

7月の誕生日石

近年、宝石の親しみ方は多様化しており、誕生石以外にも誕生日にちなんだ特別な宝石を持つ考え方が話題になっています。それが誕生日石です。

誕生日石の考え方は日本ジュエリー協会が制定したものではないため諸説ありますが、365日それぞれに割り当てられた自分だけの宝石を知りたいという人はチェックしてみてください。

7月1日 アクアマリン 7月17日 アポフィライト
7月2日 バリサイト 7月18日 レインボームーンストーン
7月3日 ロッククリスタル 7月19日 ロードクロサイト
7月4日 真珠 7月20日 アクアマリンキャッツアイ
7月5日 アメジスト 7月21日 モスアゲート
7月6日 オブシディアン 7月22日 ミルキークォーツ
7月7日 スターローズクォーツ 7月23日 ウォーターメロントルマリン
7月8日 ホワイトオパール 7月24日 ハーキマーダイヤモンド
7月9日 テーパーバゲットカットダイヤモンド 7月25日 オレンジカルサイト
7月10日 クンツァイト 7月26日 カーネリアン
7月11日 スギライト 7月27日 スピネル
7月12日 コーラル 7月28日 ファイアーアゲート
7月13日 クリソベリル 7月29日 ブラックオパール
7月14日 スリーカラーフローライト 7月30日 ヘリオドール
7月15日 オパール 7月31日 レッドジルコン
7月16日 アズライト

 

7月の贈り物としてルビー・スフェーンをプレゼントしよう

今回は7月の誕生石であるルビー・スフェーンについて紹介してきました。

誕生石と聞くと、誕生日プレゼントとして贈る宝石のイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?もちろん誕生日プレゼントの守護石として贈るのもおすすめですが、7月を象徴する宝石という点に目を向けている人も増えて来ました。

7月の結婚記念日や7月にあった嬉しい事、幸せな事を7月を象徴するルビーやスフェーンを見る事で思い出す事ができれば素敵ですよね。

ぜひ、7月の贈り物としてルビーやスフェーンを大切な人に贈ってみてはいかがでしょうか。

 

【誕生石一覧まとめ】

誕生石の商品一覧は▶︎1〜12月誕生石×無調色真珠 ペンダントネックレス

誕生石の解説一覧は▶【2025年最新】1月から12月までの誕生石|意味・パワー・ルーツを徹底解説

【誕生石の関連記事】

【1月の誕生石ガーネット】石言葉「真実・友愛」だけじゃない!意味・効果・色の種類まで徹底解説

2月の誕生石アメジスト|宝石言葉・守護石としてのパワー・由来も紹介

【3月の誕生石】アクアマリンだけじゃない!全4種の意味・石言葉・開運パワーと選び方

【4月の誕生石ダイヤモンド】永遠の愛を誓う輝き|意味・石言葉とモルガナイトも紹介

▶︎【5月誕生石】エメラルドと翡翠、あなたに合うのは?意味・石言葉・効果を徹底解説!

【6月の誕生石】真珠(パール)が代表的!ムーンストーン・アレキサンドライトの意味・効果・浄化法

▶︎【7月の誕生石】ルビーってどんな宝石?スフェーンやカーネリアンについても解説

▶︎ 8月の誕生石は何?【スピネル・ペリドット・サードオニックス】意味・石言葉・パワーを徹底比較!

▶︎【9月の誕生石】サファイアとクンツァイトに宿る愛の力|宝石言葉・由来・効果を解説

▶︎ 【10月の誕生石】トルマリンとオパール、どっちを選ぶ?意味・石言葉・効果と選び方の全知識

▶︎ 【11月の誕生石】トパーズとシトリン、どっちを選ぶ?意味・石言葉・守護石パワーを徹底解説

▶︎ 【12月の誕生石】実は4種類!ターコイズ・ラピスラズリ・タンザナイト・ジルコンの意味と選び方

Back to blog
<前の投稿
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun

ERIS VELINA 取扱店

「えり正神戸店」
〒651-1221
兵庫県神戸市北区緑町7-20-10

「えり正 福山店」
〒720-0822
広島県福山市川口町2丁目10-47

Open: 10:00~18:00
Closed: 火曜・水曜

来店予約はこちら

お問い合わせ