目次
真珠が持つ上品な美しさは、フォーマルな場面に大人の女性が持つ宝石として、世界中の女性たちを古くから魅了してきました。この記事をお読みの方は、出産や子どものお祝い、学校行事、厄除け、嫁入り前といったタイミングに合わせて、真珠の購入を検討している方も少なくないでしょう。
購入のために真珠を調べていると、真珠には本物の真珠と人工真珠があり、違いや見分け方について疑問を持たれる方もいるでしょう。今回は本物と偽物の真珠の見分け方を解説します。人工真珠や模造真珠、イミテーションパールの購入を避けたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
本物の真珠と見分けるために、人工真珠との違いを知ろう!

本物の真珠の見分け方を解説する前に、まずは人工真珠の種類と本物の真珠との違いを解説します。人工真珠と本物の真珠を見分けるポイントは「テリ」になります。本物の真珠は、真珠層を構成するアラゴナイト結晶から優しく奥深い光沢や透明感が生まれます。
一方で人工真珠は、核となる素材の上から合成真珠箔や塗料でコーティングするため、本物の真珠が持つ光沢や透明感は出ません。人工真珠はギラギラとした光沢となるため、見た目から異なります。
人工真珠①:プラスチックパール
プラスチックパールとは、プラスチックの表面を合成真珠箔でコーティングした人工の真珠です。プラスチック素材がベースのため、軽いことから、アクセサリーに向いているタイプになります。ネット上では「〇〇パール」などのように、さまざまな名称の人工真珠が出回っています。名称から誤認してしまう可能性があるので、注意が必要です。
人工真珠②:貝パール
貝パール(またはシェルパール)もまた、真珠を模した人工真珠の一種です。天然の貝殻を原珠として使用し、真珠の光沢を出す人工のパール塗料や真珠箔を塗り重ね、真珠の特有のオーロラ効果を伴った輝きが出るように加工されています。これにより他の人工真珠と比べてより本真珠に近い輝きを放ち、貝パールという誤認しやすい名称のため注意が必要です。
詳しくは▶️貝パールと本真珠の違いとは?貝パールの特徴や品質、価格、冠婚葬祭に不向きな理由を解説
人工真珠③:コットンパール
コットンパールとは、圧縮した綿をパール塗料でコーティングした人工の真珠です。コットンパールの特徴は軽さであり、プラスチックパールよりさらに軽くなっています。プラスチックパールの形は綺麗な丸ですが、コットンパールの形は綺麗な丸型ではありません。コットンパールのベースである綿は圧縮しても綺麗な丸とならないため、完成形のコットンパールは小さな歪みが生まれています。
人工真珠④:ガラスパール
ガラスパールとは、ガラスを真珠箔やパール塗料でコーティングした人工の真珠です。ガラスパールの大きな特徴は光沢の強さになります。その強い光沢から普段使いに適したアクセサリーになります。ガラスがベースとなっているため、様々な形に加工しやすい点も特徴です。定番の丸型からオーバル型まで、形のバリエーションは豊富です。
本物の真珠の見分け方6選

人工真珠にもさまざまな種類があり、物によっては精巧に作られている物もあります。本章では本物の真珠を見分ける方法の中から6つを取り上げて紹介いたします。本物の真珠と人工真珠の見分けは、1つの観点だけで決めるのではなく、さまざまな方法を組み合わせて総合的に判断するとよいでしょう。
見分け方①:表面の質感
自然が生み出した本物の真珠と人工的に生み出された人工真珠では、質感に違いが現れます。たとえば、本物の真珠の場合は真珠と真珠を軽くこすり合わせると、ザラッとした感触が生まれます。一方でプラスチックパールなどの人工真珠はツルッとした感触で、真珠と真珠をこすることで判別できます。(*ご自身のパール以外はこすらないようにしましょう)
見分け方②:真珠の温度
質感と同様に触って確かめる方法として、温度からも本物の真珠と人工真珠を見分けるのに役立ちます。本物の真珠の場合は、熱伝導率が高いため、触ると冷たく感じます。熱伝導率の高い素材でできた鉄のフライパンや銀の皿を触ったときをイメージすると、分かりやすいでしょう。一方でプラスチックなどをベースにした人工真珠は熱伝導率が低いため触ると冷たく感じます。
見分け方③:穴口の断面
真珠はネックレスなどの装飾品に加工するために、基本的には穴が開けられています。真珠に触れて判別する方法以外にも、見た目から見分ける方法として、穴の断面をチェックする方法があります。本物の真珠の場合は穴の断面が、スパッとした綺麗な断面です。一方で人工真珠の場合は穴あけ処理後にコーティングをするため、穴口の断面がぼこっとした形になっています。断面の違いからも本物の真珠と人工真珠を見分けるのに役立ちます。
見分け方④:ネックレスの重さ
本物の真珠は、手にとるとその重さが特徴的です。この理由は、本物の真珠がミシシッピー産のドブガイを核に使用しているためです。一方、人工真珠は、プラスチックや圧縮したコットンを核にし、パール塗料を吹き付けて作られているため、軽く感じます。しかし、貝を原料に使用した「貝パール」のような人工真珠も存在し、貝パールは物の真珠に近い重さがあるので注意が必要です。
見分け方⑤:真珠のキズ
真珠を本物か偽物か見分ける際には、その表面にキズがあるかどうかチェックすることも大切です。真珠の表面に自然にできる突起やくぼみを「キズ」や「エクボ」と呼び、これは真珠が生物によって作られる過程で生じるものです。生物が作る特性上、真珠にはほぼ必ずキズやエクボが生まれます。そのため、真珠の表面が完璧に滑らかで無傷なものは、最高品質の本物あるいは偽物のどちらかとなります。
見分け方⑥:ブラックライトを当てる
ブラックライトを使用して、真珠の本物と偽物を見分ける方法もあります。ブラックライトは紫外線を強く出すライトで、これを真珠に当てたとき、真珠が青や緑に蛍光して光るものは本物の真珠と判定できます。一方、白っぽいままで変化しない、または表面だけで光を反射するものは、人工真珠の可能性があります。ただし、精巧な偽物では塗料に蛍光性を持たせたり、反対に蛍光性のない真珠もあるため、ブラックライトだけでの判断は100%確実ではありません。
人工真珠を見分けるために、本物の真珠の特徴を知ろう!

真珠の本物と偽物を見分けるのには人工真珠の知識も必要ですが、本物の真珠の知識があるとさらに精度が上がります。ここからは本物の真珠の種類と特徴、人工真珠との違いを紹介します。
本物のアコヤ真珠
アコヤ真珠は海辺に生息するあこや貝から採取できる真珠です。大きさは小粒なケースが多く、8mm前後がアコヤ真珠の一般的な大きさになります。アコヤ真珠の最大の特徴は、美しいテリを持っている点です。真珠の核を覆う真珠層がアコヤ真珠の場合、細やかに覆われているため、美しく豊かなテリを生み出しています。
詳しくは▶️【アコヤ真珠とは】本真珠の違い、アコヤ真珠の宝石的価値、アコヤの一粒パールを解説
本物の黒蝶真珠
黒蝶真珠はクロチョウガイから採取できる真珠です。黒蝶真珠はアコヤ真珠と比べると大きく、10mm前後の大きさが一般的な大きさとなります。黒蝶真珠の一番の特徴は、豊かな干渉色です。黒蝶真珠は見る角度や光の当たり方で、ブラックやグレー、グリーン、ブルーなど、さまざまな”表情”が楽しめます。
詳しくは▶️【黒蝶真珠とは】黒真珠との違いや真珠の選び方、一粒パールネックレスの利用シーンまで徹底解説
本物の白蝶真珠
白蝶真珠は大型の二枚貝である白蝶貝から採取できる真珠で、10mm以上の大きさが一般的なサイズとなります。白蝶真珠の持つ品のある美しい輝きは、大きさも相まって抜群の存在感です。また、白蝶真珠は温暖な気候の中で長期間養殖がおこなわれる影響から変形や天然キズの多いことも特徴です。
詳しくは▶️【白蝶真珠とは】アコヤ真珠との違いは?どのような特徴・種類がある?シロチョウパールペンダントの利用シーンもご紹介
専門家に本物と偽物の真珠を見分けてもらう

精巧に作られた人工真珠の場合、真珠を見分けた経験の少ない方にとっては、人工真珠と見分けるのが難しいケースがあるでしょう。本物の真珠を確実に見分けたいのであれば、(一社)日本真珠振興会が認定するパールシニアアドバイザーに相談するのも1つの方法です。
パールシニアアドバイザーは高い知識と真珠を多く見分けてきた経験から、本物の真珠と人工真珠をしっかりと見分けてもらえます。鑑別書を発行してもらう場合を除き、真贋の見極めであれば、専門家に無料で対応してもらえるケースが多いでしょう。
人生の節目は本物の真珠がふさわしい

子供の成長など人生の節目にあわせて、あるいは娘の成人式や嫁入りなどの冠婚葬祭にあわせて、ネックレスの購入を検討している方も多いでしょう。
一方で出回っている真珠の中には偽物の真珠があり、簡単に見分けがつかないケースも少なくありません。もし真珠の購入を検討しているのであれば、ネットショップならERIS VELINA、リアル店舗なら神戸市と福山市にあるえり正がおすすめです。
真珠は一粒として同じ真珠はなく、色や輝き、形などすべてに違いがあります。ERIS VELINAやえり正では本物の真珠である点はもちろん、人生の節目に相応しい真珠をご用意しています。人生の大事な日を彩る本物の真珠との出会いをお楽しみください。
おすすめ一粒パール
-
【星朧】一粒 クロチョウパール ダイヤモンド プラチナ ペンダント|無調色 黒蝶真珠(タヒチアンパール) 10mm PT900
通常価格 ¥49,800 JPY通常価格単価 あたり -
【響】一粒 クロチョウパール ホワイトゴールド ペンダント|無調色 黒蝶真珠(タヒチアンパール) 10mm K18WG
通常価格 ¥44,800 JPY通常価格単価 あたり -
【響】一粒 アコヤパール ピンクゴールド ペンダント |無調色 アコヤ真珠 8.0mm K18PG
通常価格 ¥29,800 JPY通常価格単価 あたり -
【響】一粒 シロチョウパール ピンクゴールド ペンダント|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm K18PG
通常価格 ¥44,800 JPY通常価格単価 あたり -
【常盤木】一粒 シロチョウパール ダイヤモンド ホワイトゴールド ペンダント|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm K18WG
通常価格 ¥49,800 JPY通常価格単価 あたり -
【姫果】一粒 ゴールデンパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダント|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm K18YG
通常価格 ¥49,800 JPY通常価格単価 あたり -
【久遠】一粒 クロチョウパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダント|無調色 黒蝶真珠(タヒチアンパール) 10mm K18YG
通常価格 ¥49,800 JPY通常価格単価 あたり -
【響】一粒 シロチョウパール イエローゴールド ペンダント|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm K18YG
通常価格 ¥44,800 JPY通常価格単価 あたり -
【水鞠】一粒 シロチョウパール タンザナイト ホワイトゴールド|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm K18WG
通常価格 ¥54,800 JPY通常価格単価 あたり -
【常盤木】一粒 クロチョウパール ダイヤモンド ホワイトゴールド ペンダント|無調色 黒蝶真珠(タヒチアンパール) 10mm K18WG
通常価格 ¥49,800 JPY通常価格単価 あたり -
【星月夜】一粒 ゴールデンパール ダイヤモンド プラチナ ペンダント|無調色 白蝶真珠(南洋真珠) 10mm PT900
通常価格 ¥88,000 JPY通常価格単価 あたり -
【澪標】一粒 クロチョウパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダント|無調色 黒蝶真珠(タヒチアンパール) 10mm K18YG
通常価格 ¥49,800 JPY通常価格単価 あたり
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。