目次
60歳を祝う還暦や70歳を祝う古希など、日本には多くの長寿祝いがあります。
還暦や古希はお祝いする方も多く広く知られていますが、80歳を迎える方をお祝いする傘寿は還暦や古希に比べると知名度が低い長寿祝いかもしれません。
しかし、日本人の平均寿命は女性が87.14歳、男性が81.09歳で、80歳のお誕生日を迎える方は多いもの。80歳という大きな節目を迎えた方のさらなる健康と長寿を願うためにも、傘寿のお祝いをしませんか?
なお、その他の長寿祝いについてはこちらの記事で詳しく解説しています。▶︎【長寿祝い一覧】年齢ごとの名称・由来・テーマ色を徹底解説!お祝いの仕方やおすすめのプレゼントとは

執筆・監修「吉木 大雄」
1981年生まれ。関西学院大学在学中、ウェディング業界で4年間のアルバイトを通じて、冠婚葬祭やフォーマルな装いの重要性を学ぶ。さらに、大学卒業後、真珠や着物などフォーマル分野でキャリアをスタートし、20年以上にわたり専門性を追求してきた。
現在は、株式会社TradStyleの代表取締役として、真珠ジュエリーブランド「ERIS VELINA(エリスヴェリーナ)」「ERILISS(エリリス)」「えり正呉服店」を運営。
専門資格として、「パールシニアアドバイザー」「ジュエリーコーディネーター」「ジュエリーリモデルカウンセラー」「相続診断士」「パーソナルカラーアナリスト」を取得。
これらの資格を活かし、顧客一人ひとりに寄り添ったコーディネート提案やジュエリーの価値を高めるリモデル相談を行っている。また、パールシティ神戸協議会の協議委員として、神戸の真珠産業や文化の普及活動にも尽力している。
傘寿(さんじゅ)は何歳の長寿祝い?

傘寿(さんじゅ)とは、数え年で80歳を迎える方の長寿のお祝いです。77歳を祝う喜寿の次の長寿祝いで、日本人の平均寿命が男女ともに80歳を超えた現在では、多くの方が元気に傘寿のお祝いを迎えています。
傘寿という名称の由来
傘寿という名称の由来は、漢字の「傘」の略字が「八十」に見えるからと言われています。傘の形が末広がりなのも縁起が良いとされており、「これから先もますます豊かに広がる人生になりますように」という願いも込められています。
また、傘寿は別名で「八十寿(やそじゅ)」とも呼ばれます。
傘寿の歴史
還暦や古希は中国から伝わった風習ですが、傘寿は日本で生まれた長寿祝いです。傘寿をはじめとする長寿祝いの風習は室町時代から始まり、江戸時代に入ると次第に庶民の間にも広まっていきました。
とはいえ、江戸時代の平均寿命は30~40代。還暦や古希はまだしも、傘寿の80歳まで長生きする方は大変珍しかったことでしょう。
現代では男女ともに平均寿命が80歳を超え、「人生80年時代」と言われるようになって久しく、近年では「人生100年時代」とも言われています。
昔に比べると元気に80歳を迎える方は多く、傘寿のお祝いも一般的になってきています。
傘寿のテーマカラーは黄色や金色
長寿祝いにはそれぞれお祝いを象徴するテーマカラーがありますが、傘寿のテーマカラーは「黄色」または「金色」です。
地域によっては紫が用いられることもありますが、古希や喜寿と紫をテーマカラーとする長寿祝いの後なので、黄色と金色でお祝いをするのが一般的です。
黄色は古代中国では皇帝の独占色でもあったように、古くから高貴な色とされています。また黄色や金色は稲穂の豊かさや太陽の光を連想させ、豊かさや繁栄を象徴する縁起の良い色です。
黄色や金色は80歳を迎える方への敬意を表すのに相応しく、「太陽のように家族の中心として、いつまでも明るく過ごして欲しい」という願いも込められるテーマカラーです。
傘寿のお祝いの仕方は?

傘寿のお祝いの仕方には、特に決まりやしきたりはありません。他の長寿祝いと同様に、家族や近しい親族が集まって食事会をしたり、旅行に行ったり、プレゼントを贈ったりするのが一般的です。
お祝いで大切なのは、本人の意向や健康状態に配慮してお祝いの詳細を決めることです。ここからは、傘寿のお祝いの仕方をご紹介します。
テーマカラーの黄色のちゃんちゃんこを着る
長寿祝いではテーマカラーのちゃんちゃんこや頭巾をかぶってお祝いする風習がありますが、傘寿祝いではテーマカラーの黄色のちゃんちゃんこや頭巾を着用します。
黄色のちゃんちゃんこと頭巾は、傘寿だけでなく米寿や卒寿にも使えるので、傘寿祝いを機に用意しましょう。
黄色のちゃんちゃんこと頭巾を身に付けて、お祝いに集まった家族と写真を一緒に撮れば、家族が揃った楽しい思い出としてお祝いの後も楽しめます。
親しい家族や親族が集まり食事会を開く
傘寿のお祝いに食事会を開く場合は、本人の意向や体力を考慮した上で場所や日にちを決めましょう。
家族に小さなお子さんがいる場合や本人の体調に不安がある場合は、自宅での食事会が適しています。お祝い膳のケータリングサービスを利用すれば、自宅での食事会でもお料理を準備する負担が軽減できます。
自宅での開催が難しい場合や、美味しいプロの料理を楽しみたい場合はレストランや料亭がおすすめです。長寿祝い用に特別なプランを用意しているお店も多いので、相談してみましょう。
傘寿のお祝いは家族や親族が集まるのが一般的ですが、本人の希望があれば親しい友人を招くこともあります。
集まる人たちの予定や状況も考慮し、みんなが無理なく集まりやすいように、お祝いの日にちや場所を決めましょう。
傘寿にもらって嬉しいプレゼントは?

傘寿のお祝いでは、記念になるプレゼントを贈りましょう。しかし、どんなプレゼントが喜ばれるのか良いのか悩んでしまう方も多いかもしれません。
そこで、傘寿におすすめのプレゼントをご紹介します。
黄色や金色のアイテム
傘寿祝いのテーマカラーは黄色や金色なので、テーマカラーに合わせたアイテムを選ぶと傘寿祝いのおめでたい雰囲気を演出できます。
傘寿祝いの定番アイテムは黄色のちゃんちゃんこや頭巾ですが、黄色の花をベースにした花束やプリザーブドフラワーなども人気です。女性には黄色や金色を取り入れたスカーフやハンカチなどの小物もおすすめです。
傘寿にちなんだ傘
傘寿にちなんだ贈り物として「傘」も人気です。傘は誰もが日常的に使うアイテムですが、古くなっても買い替えるタイミングが難しいので、プレゼントとして贈ると喜ばれやすいアイテムです。
本人の雰囲気にあう色やデザインで、自分ではちょっと買いにくい高級な傘を選びましょう。また、最近の夏は暑さが厳しいこともあり、紫外線対策もできるおしゃれな日傘もおすすめです。
健康を願うプレゼント
アクティブな80歳の方には、「これからも元気に過ごして欲しい」という意味を込めて、健康グッズを送るのもおすすめです。
スポーツをしている方ならスニーカーやスポーツウェア、歩数計や心拍計の機能のあるウェアラブルデバイスなどは喜ばれやすいでしょう。
リラックスグッズ
アロマオイルやディフューザー、入浴剤、フットマッサージャー、マッサージチェアといったリラックスグッズも、傘寿に贈ると喜ばれやすいギフトです。
「いつもありがとう、ゆっくりリラックスしてください」という気持ちを込めて、本人の体調や生活スタイルに合わせて選びましょう。
おしゃれな女性にはジュエリー
日本女性の平均寿命はなんと87.13歳!傘寿を祝う80歳を迎えた方でも、特に女性はアクティブでお元気な方が多いですよね。
まだまだお出かけする機会も多いアクティブな女性には、ジュエリーも喜ばれます。長寿祝いには、「長寿」「健康」などの石言葉を持つ真珠を使ったジュエリーがおすすめです。
傘寿に贈りたいパールジュエリー

真珠はカジュアルなシーンから冠婚葬祭までさまざまな場面で身に付けやすく、若い女性から年配の女性まで幅広い年代の女性に愛されてる宝石です。
妻や母親への傘寿のプレゼントとしてジュエリーを選ぶなら、華やかさと上品さを併せ持つパールジュエリーはいかがでしょうか?
ゴールデンパール ペンダント
ゴールデンパールは、白蝶貝と呼ばれる大型の二枚貝のうち、貝殻の縁が金色をしているゴールドリップの白蝶貝から採取される真珠です。
金色の層が何層も積み重なり、内側から光るようなゴージャスな輝きを放つゴールデンパールは、まるで芸術品のような美しさです。アコヤ真珠や白蝶真珠といったホワイト系の真珠とは異なる魅力があり、世界中の女性を魅了しています。
ゴールデンパールは通常直径10~12mmとアコヤ真珠と比べると一回り大きく、一粒だけでもその存在感は抜群です。
金色に輝く色合いも傘寿のテーマカラーとマッチしているので、ゴールデンパールのジュエリーを選んでみてはいかがでしょうか?
【星桜】ゴールデンパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダントトップ
直径10mmのゴールデンパールに、日本の春を象徴する桜をモチーフにしたペンダントトップを合わせた商品です。桜の花言葉は「精神美」「純潔」「優美な女性」。
日本の国花という位置づけから、日本人の品格を表すシンボルでもあります。上質なK18イエローゴールドの桜の中にはダイヤモンドがセッティングされており、ゴールデンパールの美しさを引き立てています。
華やかで存在感のあるペンダントとしておすすめです。
▶︎【星桜】ゴールデンパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダントトップ
【常盤木】ゴールデンパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダント
こちらは大粒のゴールデンパールに、常盤木をイメージした美しいゴールドのペンダントヘッドを合わせた華やかなペンダントです。
常盤木とは一年中美しい葉をつける木のことで、冬でも葉を落とさず生き続けることから、「永遠の愛情」や「不老長寿」といった縁起の良い意味を持つモチーフです。
傘寿を迎える妻へ、永遠の愛と長寿を願う気持ちを込めて贈ってみてはいかがでしょうか?
▶︎【常盤木】ゴールデンパール ダイヤモンド イエローゴールド ペンダント
【鞠】ゴールデンパール サファイア イエローゴールド ペンダント
こちらはゴールデンパールに、鮮やかな黄色が魅力のイエローサファイア2粒をあしらった、贅沢なペンダントです。
ゴールデンパールの内側から光るような芸術的な輝きと、イエローサファイヤの太陽のような明るい輝きが互いを引き立てあい、胸元をゴージャスに飾ります。
イエローサファイアの石言葉は「知性」「自信」「繁栄」「希望」などで、母や祖母として明るく家族を導く女性にぴったりのイメージです。
傘寿のテーマカラーにマッチした逸品なので、ぜひ傘寿のプレゼントに選んでみてください。
▶︎【鞠】ゴールデンパール サファイア イエローゴールド ペンダント
さらなる健康と長寿を願う傘寿を祝おう!

平均寿命が80歳を超え「人生100年時代」とも言われる現代では、多くの方が元気に傘寿を迎えています。80歳の誕生日を迎えられた方のさらなる長寿と健康を願い、傘寿祝いには家族揃って明るく楽しくお祝いをしましょう。
傘寿祝いとしてプレゼントを贈る場合は、傘寿のテーマカラーである黄色や金色のアイテムや、傘寿にちなんだ素敵な傘、健康グッズ、リラックスグッズなどがおすすめです。
大切な女性に贈るプレゼントには傘寿のテーマカラーにちなんだゴールデンパールを使ったジュエリーがぴったりです。素敵なパールジュエリーをプレゼントに選びたいという方は、ぜひ無調色真珠専門店のERIS VELINA(エリスヴェリーナ)にご相談ください。
【その他、長寿の祝い一覧】
▶︎50歳のお祝い「早寿(そうじゅ)」の祝い方は?お祝いの注意点と喜ばれるプレゼントの選び方
▶︎女性が喜ぶ還暦祝いのプレゼント選び|予算・選ぶコツ・熨斗の有無など疑問を徹底解説
▶︎緑寿(ろくじゅ)は66歳を祝う長寿祝い!お祝いの仕方や由来、おすすめプレゼントを紹介
▶︎70歳の「古希(こき)祝い」では何をする?お祝いの仕方や喜ばれるプレゼントを解説
Collections

ERIS VELINA 取扱店
「えり正神戸店」
〒651-1221
兵庫県神戸市北区緑町7-20-10
「えり正 福山店」
〒720-0822
広島県福山市川口町2丁目10-47
Open: 10:00~18:00
Closed: 火曜・水曜
お問い合わせ
- Choosing a selection results in a full page refresh.