ミネラルマルシェとは?ミネラルショーやフェアとの違いと楽しむポイントを解説

ミネラルマルシェ初心者必見!掘り出し物の見つけ方〜各ミネラルショーの違いとは|京都出展8/29-31

目次

宝石や鉱物が好きな方にとって、心躍るイベント「ミネラルマルシェ」。

しかし、初めて参加する方からは「ミネラルショーとは何が違うの?」「怪しい石や偽物はないか心配…」といった声も耳にします。

そこでこの記事では、ミネラルマルシェの基本情報から、初心者でも安心して掘り出し物を見つけるコツ、そして真珠のプロが選ぶ特別なパールジュエリーまで、その魅力を余すことなくご紹介します。

ERIS VELINAの出展スケジュールも掲載していますので、ぜひ最後までお付き合いください。

 

掘り出し物に出会える!ミネラルマルシェの基本をご紹介

ミネラルマルシェの基本情報とは

ミネラルマルシェに初めて参加される方にとって、イベントの概要や参加方法、どんな出展者がいるのかは気になるポイントでしょう。

ここでは、ミネラルマルシェの基本的な情報から、会場で出会える可能性のある掘り出し物まで、詳しくご紹介します。

 

ミネラルマルシェはどんなイベント?

ミネラルマルシェは、天然石、真珠、鉱物、隕石、化石といった地球からの贈り物が一堂に会する展示即売会です。

小さなお子さまからご年配の方まで、年齢を問わず誰もが気軽にミネラルの世界を楽しめることを目標に開催されています。

エリスヴェリーナがミネラルマルシェに参加する最大の理由は、まさにこの「気兼ねなく楽しめる」アットホームな雰囲気があるからです。

専門知識がなくても、美しい石に触れ、その神秘的な魅力に心ゆくまで浸ることができる貴重な機会なのです。

会場には、数百円で手に入る小さな水晶から、博物館級の数百万円の宝石まで、なんと約10万点もの石が展示・販売されています。これほど多種多様な天然石を一ヶ所でじっくりと見られる機会は、他にはなかなかありません。

 

参加費は?事前予約は必要?

ミネラルマルシェは、どの会場でも入場料無料です。事前予約も不要なので、開催期間中に直接会場へ足を運ぶだけでどなたでも気軽に参加できます。

ただし、コロナ禍以降、イベントによっては混雑状況に応じて入場制限が設けられる場合もあります。お出かけ前に、必ず公式ホームページで最新情報を確認することをおすすめします。

 

どんな出展者がいるの?掘り出し物に出会えるチャンスも

ミネラルマルシェには、全国各地から100社以上の多彩な出展者が集まります。

鉱物専門店、個性豊かなアクセサリー製作者、化石専門店、そしてERIS VELINA(エリスヴェリーナ)のようなパールジュエリーブランドまで、世界のプロフェッショナルたちが勢ぞろいしています。

ミネラルマルシェは訪れる日時によって、ちょっとした狙い目があります。それは、開催初日の午前中は、希少な「良い物」が手に入りやすい傾向があるからです。一方、最終日の午後は、価格交渉がしやすく「値下げ」が期待できることも。

特に良質な真珠ルースをお探しの方には、開催初日の午前中を狙っての来場をおすすめします。

さらに、思わぬ「掘り出し物」に出会えるチャンスも十分にあります。出展者が個人コレクションを特別に放出する時や、新しい仕入れルートから珍しい石が登場する瞬間は、まさに「一期一会」。あなたの直感を信じて、会場をじっくり巡ってみてください。

 

ミネラルマルシェと他のミネラルショーとの違いとは

天然石や鉱物のイベントには、さまざまな種類があることをご存知でしょうか。ミネラルマルシェ以外にも、ミネラルショー、ミネラルザワールド、ミネラルフェア、ミネラルフェスタ、ミネラルキャピタル、ミネラルFES(TJFES)など、多くのイベントが存在します。

どれもイベントの趣旨自体は同じなため、ひとくくりに「ミネラルショー」と認識されていることが多いです。

これらの違いと、それぞれの特徴について詳しく解説します。

 

ミネラルマルシェ

「ミネラルマルシェ」は、国内で最も開催数の多いミネラル関連イベントで、全国各地の都市で開催されています。

ジュエリーやアクセサリーはもちろん、鉱物標本、ルース(裸石)、化石、隕石まで、非常に幅広いジャンルのアイテムが揃うのが魅力。

初心者からコレクターまで、誰もが楽しめる「市場(マルシェ)」のような賑やかな雰囲気が特徴です。

 

ミネラルザワールド

「ミネラルザワールド」は、東京や横浜といった主要都市だけでなく、仙台や福山など地方都市でも開催されているのが特徴です。世界中のジュエリーや鉱物が一堂に会し、掘り出し物が見つかることも。

会場によっては1万円分の商品券が当たる抽選会なども開催されており、お買い物以外の楽しみも提供しています。

 

ミネラルフェスタ

「ミネラルフェスタ」は、横浜や名古屋、福岡など全国の主要都市で開催される展示即売会です。

特徴的なのは、ファミリー層が楽しめる企画が充実している点。化石のクリーニング体験や宝石探しといった子供向けのワークショップが開催されることも多く、家族で一日中楽しむことができます。

 

ミネラルショー

「東京ミネラルショー」は、毎年12月に池袋サンシャインシティで開催される日本最大級の鉱物展示会です。通称「池袋ショー」として、世界中のバイヤーやコレクターに知られています。

国内の有名業者はもちろん、海外からも多くのベンダーが集結し、国際色豊かな雰囲気も魅力の一つ。まさに鉱物の祭典と呼ぶにふさわしいイベントです。

 

ミネラルフェア

「東京国際ミネラルフェア」は、1988年から続く歴史ある展示会で、通称「新宿ショー」として親しまれています。毎年5月と10月に開催され、学術的な価値の高い鉱物や化石、隕石などが集まるのが特徴です。

  • 主催者:東京国際ミネラル協会
  • 入場料:1,000円(中学生以下は無料)
  • お知らせ:http://tima.co.jp/news

 

ミネラルキャピタル

「ミネラルキャピタル」は、2022年にスタートした新しいミネラルイベントです。商業施設と連携し、洗練された空間で鉱物を楽しむという現代的なコンセプトが特徴です。

  • 主催者:⼀般社団法⼈ミネラルキャピタル
  • 入場:無料
  • 公式サイト:https://minecapi.com/

 

ジュエリーマルシェ

「ジュエリーマルシェ」は、その名の通りジュエリーに特化した展示会です。普段使いできるカジュアルなアクセサリーから、希少な宝石を使ったハイジュエリーまで、多種多様なジュエリーが並びます。

世界各地から直接買い付けを行うディーラーも多く出展するため、他では見られない珍しいデザインや宝石に出会えるチャンスがあります。

 

ミネラルFES(TJFES)

「TJFES」は、日本最大級の規模を誇るジュエリーの祭典です。その魅力は「ジュエリー」「クリエイター」「ミネラル&ストーン」という3つのFESが融合している点です。

最新作から作家の一点物、希少な原石までが揃い、ワークショップや表彰式など体験型のイベントも充実しています。

 

ミネラルマルシェは怪しい?偽物が心配という声も

インターネットで「ミネラルマルシェ」と検索すると、時折「怪しい」「偽物」といったキーワードを見かけることがあります。初心者の方にとって、これらの声は不安要素となるでしょう。

しかし、正しい知識と見分け方を身につければ、安心してミネラルマルシェを楽しむことができます。ここでは、そうした懸念の背景と、信頼できる石を見分けるポイントをご紹介します。

 

ネットで「怪しい」と検索される背景

インターネット上で「怪しい」「偽物が多い」といった声が見られる背景には、天然石市場に一定の問題が存在することも事実です。

人工的に加工された石や、産地を偽った石、あるいは品質に見合わない高値で販売される石などが存在するため、初心者の方が不安を感じるのも無理はありません。

しかし、これらの問題はミネラルマルシェに限ったものではありません。むしろ、ミネラルマルシェは出展者と直接対面し、石について質問できる貴重な機会です。

疑問に思ったことはその場で確認できるため、インターネットでの購入よりもかえって安心して購入できる場合もあります。

 

偽物や加工石を見分ける3つのポイント

真珠ジュエリーの専門家として、偽物や加工石を見分けるためのポイントをお伝えします。

1.価格が相場より極端に安い場合は要注意!

天然石にはそれぞれ市場価格があります。あまりにも安価な場合は、合成石や、大きく加工された石である可能性を疑ってみましょう。

もちろん、合成石や加工・処理が必ずしも悪いわけではありません。気軽に使えるアクセサリーとして、価格も含め納得して購入する分にはまったく問題ありません。

2.出展者への質問に躊躇しないこと!

信頼できる出展者は、石の産地、どのような処理が施されているか、品質などについて質問すれば詳しく説明してくれます。もし曖昧な答えしか返ってこない場合は、購入を控えるのが賢明です。

3.不自然な光沢や透明度に注意!

天然石には、自然が作り出したからこその独特な美しさがあります。あまりにも完璧すぎる輝きや、不自然なほど透き通った石は、人工的な処理が施されている可能性があります。

内包物の多さや傷の付きやすさなど、石によって特性が異なります。気になる石があった場合は、出展者に質問をしてみたり、インターネットで検索してみるなど、少し調べてみるだけでも失敗のリスクは大幅に減ります。

 

初心者でも大丈夫!会場での見方の4のコツ

「初めてだから不安…」という方もご安心ください!初心者の方でも安心してミネラルマルシェを楽しむためのコツをご紹介します。

1.まずは会場を一周!雰囲気を掴む

最初に会場全体をゆっくりと一周回って、出展者の雰囲気や展示方法を見てみましょう。丁寧な対応をしているブースや、展示が見やすいブースは、信頼できる可能性が高いです。

2.小さな買い物から始めてみる

最初から高額なものを購入するのではなく、まずは数百円から数千円の手頃な価格の石から購入を始めてみるのも良い方法です。実際に購入することで、石の品質や出展者の対応を確認できます。

3.同じ石を複数のブースで比較する

興味のある石が見つかったら、複数のブースで同じ種類の石を見比べてみましょう。価格や品質の違いを比較することで、より適正な価格や品質を判断できるようになります。

4.出展者の専門分野を確認する

ERIS VELINAが真珠の専門家であるように、それぞれの出展者には得意分野があります。特定の種類の石を探している場合は、専門性のあるブースを目安に巡るのがおすすめです。

 

神戸の真珠ブランドERIS VELINAがミネラルマルシェでご紹介するもの

世界で流通する真珠の70%が集まる神戸を拠点を置く真珠ブランド「ERIS VELINA(エリスヴェリーナ)」。

私たちがミネラルマルシェで出展している商品は、どれも自信を持ってお勧めできるものばかりです。

自然が育んだ美しい無調色真珠から、個性的なバロックパール、そしてお客様のご要望に合わせたオーダーメイドジュエリーまで、幅広くご用意しています。

ここでは、出展商品について詳しくご紹介します。

 

自然が育んだ極上の光沢。パールペンダント&ピアス

ミネラルマルシェでご紹介する注目アイテムは、「テリ(光沢)が素晴らしく、うるうるとした輝き」が魅力の、4色展開の無調色真珠を使ったペンダントやピアスです。

エリスヴェリーナの看板商品でもある無調色真珠は、人工的な調色を一切施していない、自然な美しさを大切にした真珠。海の中でじっくりと時間をかけて育まれた珠は、まさに「自然の奇跡」とも言える神秘的な輝きを放ちます。

真珠の価値を大きく左右するのがテリ(光沢)です。無調色真珠は、まろやかで奥行きのある光沢に加え、経年変化に強く長く美しさを保てるという特長もあります。

 

希少な4色の無調色真珠を自由に選べる

今回お持ちするのは、「ホワイト」「ウルトラブルー」「ブラック」「ゴールド」の4色の無調色真珠です。

この4色を実際に手に取ってご覧いただける機会は滅多にありません。すべて、私たちが自社で選別・加工した珠のみを使用しています。仲介業者を極力挟まずに仕入れることで、高品質な真珠を適正価格でご提供できるのも、エリスヴェリーナならではの強みです。

ミネラルマルシェの会場では、実際に真珠をお手に取って、重厚感や滑らかな質感、そして角度によって繊細に変化する光沢をご体感いただけます。写真だけでは伝えきれない美しさを、ぜひその目で確かめてみてください。

・無調色真珠について詳しくは▶︎無調色真珠とは?調色との違いと見分け方、メリット・デメリットを解説

 

真珠と枠を選んで作る、あなただけのオーダーメイド

ミネラルマルシェでは、既製品の販売だけでなく、お好みの真珠と枠を組み合わせてオーダーメイドができるサービスもご提供しています。ペンダント、ピアス(またはイヤリング)、リングなど、世界にひとつだけのジュエリーをお作りいただけます。

会場で運命の真珠に出会ったら、その場で枠やチェーンのデザインをご相談いただき、あなただけのオリジナルジュエリーをお仕立ていたします。

真珠の色やサイズ、形に合わせて、最適な枠をご提案。シンプルで上品なものから、華やかで個性を引き立てるデザインまで、幅広いバリエーションをご用意しています。

ここでは、会場でお選びいただける真珠ルースの一部をご紹介します。

 

黒蝶真珠

展示する美しい光沢を放つバロックシェイプの黒蝶真珠は必見です。ウルウルとした深みのある輝きは息をのむほど。

今回ご用意するルースは、バロックシェイプと形に個性がありながらも高品質で、しかも価格は非常にお手頃。掘り出し物をお探しの方には特におすすめです。

・黒蝶真珠について詳しくは▶︎黒蝶真珠は「黒真珠」と違う?どこで買う?正しい選び方からネックレスやペンダントの使い方まで解説

 

ゴールデンパール

金色に輝くゴールデンパールの中でも、レモン型やティアドロップ型など個性的な形のルースをご用意しています。

「このパールをどんなジュエリーに仕立てよう?」と、想像を掻き立てられる魅力が詰まった一粒ばかりです。もちろん、ゴールデンパールも極上のテリ(光沢)を持つ珠を厳選しております。

・ゴールデンパールについて詳しくは▶︎ゴールデンパールの価値を徹底解説!天然色と染色ゴールドの見分け方やおすすめコーデも紹介

 

アコヤ真珠

エリスヴェリーナの看板商品でもある無調色アコヤ真珠。その中でも人気なのが、希少な「ウルトラブルー」。

海を思わせる深い青の「ウルトラマリンブルー」や、空のように透明感のある「ウルトラスカイブルー」など、自然が生んださまざまな青色バリエーションを楽しめます。

また、ティアドロップ型のホワイトアコヤ真珠もご紹介予定です。上品でありながらカジュアルにも合わせやすく、普段使いのジュエリーとしても人気があります。

・アコヤ真珠について詳しくは▶︎アコヤ真珠の見分け方【決定版】品質・値段・寿命の疑問をプロが解消!後悔しない選び方とは?

・ナチュラルブルーについて詳しくは▶︎ナチュラルブルーのアコヤ真珠を徹底解説|希少価値が高い青色のアコヤ真珠の魅力とは?

 

おさかな真珠

わずかな確率でしか誕生しない「おさかな真珠」は、自然が生み出した奇跡のパールです。

真珠の成長過程で核と細胞がずれ、尾びれのような形状に真珠層が巻かれることで、愛らしい姿が生まれます。

ふぐ・グッピー・おたまじゃくし・クラゲ・くじら・タコなど、まるで水族館のように多彩な“おさかな達”が揃います。

かつては真円のみが価値があるアコヤ真珠とされていたため市場にはほとんど出回りませんでした。しかし、エリスヴェリーナではその自然な形こそが真の美しさであると考え、加工を一切施さずそのままの姿でご紹介しています。

現在では、その可愛らしさと世界に一つだけという特別感で、多くの方に愛される人気商品となっています。

・おさかな真珠について詳しくは▶︎おさかな真珠®️とは?廃棄されていた「鬼バロック真珠」がサスティナブルなジュエリーに大変身

 

ERIS VELINAの出展スケジュール

真珠の専門家として、皆様に無調色真珠の奥深い美しさを直接お伝えできる機会を、私たちも心から楽しみにしております。

お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にERIS VELINAのブースへお立ち寄りください。皆様との素敵な出会いを、心よりお待ちしております。

(出展情報は随時更新してまいります。)

 

京都ミネラルマルシェ

開催日時

  • 2025年8月29日(金)12:00 - 18:00
  • 2025年8月30日(土)10:00 - 17:00
  • 2025年8月31日(日)10:00 - 16:00

会場

  • 京都産業会館ホールGoogleマップで見る
  • 住所:京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター2階
  • アクセス:地下鉄烏丸線「四条駅」・阪急京都線「烏丸駅」より徒歩約2分

 

御徒町ミネラルマルシェ

開催日時

  • 2025年9月14日(土)11:00 - 20:00
  • 2025年9月15日(日)11:00 - 20:00
  • 2025年9月16日(月・祝)11:00 - 17:00

会場

  • おかちまちパンダ広場Googleマップで見る
  • 住所:東京都台東区上野3丁目26番地 御徒町南口駅前広場
  • JR 御徒町駅:駅前
  • 銀座線 上野広小路駅:徒歩3分
  • 日比谷線 仲御徒町駅:徒歩3分
  • 都営大江戸線 上野御徒町駅:徒歩3分

 

大阪ミネラルマルシェ

開催日時

  • 2025年10月3日(金)10:00 - 17:00
  • 2025年10月4日(土)10:00 - 17:00
  • 2025年10月5日(日)10:00 - 16:00

会場

  • マイドームおおさか 3階Googleマップで見る
  • 住所:大阪府大阪市中央区本町橋2番5号
  • アクセス:Osaka Metro「堺筋本町駅」より徒歩約6分 / 「谷町四丁目駅」より徒歩約7分

 

山口ミネラルマルシェ

開催日時

  • 2025年10月11日(土)12:00 - 18:00
  • 2025年10月12日(日)10:00 - 18:00
  • 2025年10月13日(月・祝)10:00 - 16:00

会場

  • 山口きらら博記念公園Googleマップで見る
  • 住所:山口県山口市阿知須10509−50
  • アクセス:山陽自動車道「山口南IC」より車で約20分 / 「阿知須IC」より車で約10分

 

横浜ミネラルザワールド

開催日時

  • 2025年10月24日(金)10:00 - 18:00
  • 2025年10月25日(土)10:00 - 18:00
  • 2025年10月26日(日)10:00 - 16:00

会場

  • 横浜産貿ホールマリネリア(産業貿易センタービル1F)Googleマップで見る
  • 住所:神奈川県横浜市中区山下町2番地

アクセス

  • みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩約5分
  • JR「関内駅」または「石川町駅」から徒歩約15分

 

福山ミネラルザワールド

開催日時

  • 2025年10月31日(金)10:00 - 17:30
  • 2025年11月1日(土)10:00 - 17:30
  • 2025年11月2日(日)10:00 - 16:00

会場

  • 広島県立ふくやま産業交流館(通称BIG・ROSE)Googleマップで見る
  • 住所:広島県福山市御幸町上岩成字正戸476-5

アクセス

  • 電車:JR福山駅から福塩線に乗り継ぎ、万能倉駅からタクシーで約5分*徒歩約20分
  • 自動車:福山東ICから自動車で約15分(約7km)

 

なんばジュエリーマルシェ

開催日時

  • 2025年11月14日(金)12:00 - 19:00
  • 2025年11月15日(土)11:00 - 19:00
  • 2025年11月16日(日)11:00 - 16:00

会場

  • 大阪なんばスカイオ コンベンションホール 7階Googleマップで見る
  • 住所:大阪府大阪市中央区難波5丁目1-60
  • アクセス:南海電鉄「なんば駅」2F中央口・3F北口直結

 

浜松町(東京)石フリマ

開催日時

  • 2025年11月22日(土)12:05 - 17:00
  • 2025年11月23日(日)12:05 - 17:00

会費:500円(予定)

会場

  • 都立産業貿易センター浜松町館Googleマップで見る
  • 住所:東京都港区海岸1丁目7−1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
  • アクセス:浜松町駅北口から竹芝通り方向に出て竹芝桟橋方面へ直進(徒歩5分)

 

TJFES 2026(東京ジュエリーフェス)

開催日時

  • 2026年7月3日(金)10:00 - 18:00
  • 2026年7月4日(土)10:00 - 18:00
  • 2026年7月5日(日)10:00 - 17:00

会場

  • 東京ビッグサイト 西展示棟3・4ホールGoogleマップで見る
  • ブース:クリエイターFES
  • 住所:東京都江東区有明3丁目11-1
  • りんかい線:国際展示場駅(徒歩7分)
  • ゆりかもめ:東京ビッグサイト駅(徒歩3分)

 

まとめ:宝石と心が響き合う場所、ミネラルマルシェ

ミネラルマルシェは、単なる天然石の展示販売会ではありません。地球が何億年もの歳月をかけて生み出した神秘的な天然石や鉱物と、その美しさに魅せられた人々が集う、特別な場所です。

「初めてだから不安…」という方も、この記事でご紹介した知識と注意点を押さえれば、安心して楽しむことができます。

何よりも大切なのは、「石との出会いを楽しむ心」です。

私たち「ERIS VELINA(エリスヴェリーナ)」も、ミネラルマルシェに参加し、真珠の奥深い美しさをより多くの方に知っていただく機会を大切にしています。会場で直接お会いできることを、心よりお待ちしております。

天然石の世界は奥が深く、一度足を踏み入れると新しい発見の連続です。ミネラルマルシェで、あなたの心に響く特別な石に出会えることを願っています。

真珠にご興味のある方は、ぜひ私たちのブースにもお立ち寄りください。自然が育んだ真珠の美しさを、直接ご覧いただけることを楽しみにしています。

 

【真珠ブランドの選び方コラムは】

▶︎【どこで買う?】真珠のネックレスを買う場所を選ぶポイントを真珠アドバイザーが解説

▶︎【真珠ブランド12選】日本&海外の人気パールブランド比較!プロが選び方まで解説

▶︎パールネックレスの糸替えの時期やどこで頼めばいいのか、自分で糸替えできるかまで詳しく解説

▶︎高騰するパールを今買うべき?値上がりの理由とおすすめジュエリーとは

▶︎パール男子」急増中!失敗しないメンズパールの選び方やおすすめアイテムをご紹介

블로그로 돌아가기
<前の投稿 次の投稿>
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun

ERIS VELINA 取扱店

「えり正神戸店」
〒651-1221
兵庫県神戸市北区緑町7-20-10

「えり正 福山店」
〒720-0822
広島県福山市川口町2丁目10-47

Open: 10:00~18:00
Closed: 火曜・水曜

来店予約はこちら

お問い合わせ